カレンダー
プロフィール
最新記事
カテゴリー
リンク
アクセス解析
カウンター
こんにちは、kotatuです。
昨日はコムカイレースで使った電池の放電も兼ねて久々にポートで走りました。 ”う~ん、ヘタになったなあ。練習してなかったからなあ。” ってのはさておき。 セッティング、と聞いて連想するのは何でしょう。 ダンパーのバネやオイルを変えたり、ギア比を変えたり、ボディを変えたり・・・ そうやって少しづつクルマの動きを理想に近づけて行くのはラジコンの醍醐味のひとつです。 でも実はその過程でセッティングされていくモノがもうひとつあります。 以前、某大会に出場するために、スペアカーとして全く同じクルマ(F103)をもう一台用意した事がありました。 本番が近づき、その日も朝から練習とセッティング出しをしていました。 夕方近くになり、クルマの動きはほぼ理想的になり、タイムも朝に比べてかなり短縮され、気分はハイテンション。 そこで、全くいじっていないスペアカーにタイヤとモーターを積み替えて走行してタイムを計ってみました。 当然、クルマの動きは結構違ったのですが、ラインに載るようにアクセルワークで調整。気になるタイムは・・・ ベストラップ、コンマ3秒短縮。 最近はシャーシや電池、周辺機器の性能が上がり、使いこなすのに新しいが知識要求されるようになりました。 でも、ひたすらに使い込むことでセッティングが出て性能が上がるのが、自分の指です。 お金もかからないし、しかも可能性は無限大です。 この最高の宝物を磨きましょう。 PR この記事にコメントする
Powered by 忍者ブログ
Design by © まめの
Copyright © [ 風の通り道 ] All Rights Reserved. http://kotatumotorwork.blog.shinobi.jp/ |