忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



イェ~イ愛し合っているかい皆の衆!!
ようやくM-04Lの調子が上がってきてさらに機嫌の良いkotatuです。

前回の走行では、コーナー後半でリアが過大にロールし、インリフトによるグリップ抜けでまともに安定して走れませんでした。ホイールベースが少し伸びただけなのにこの違い。普通逆だと思うんだけど・・・。

その時はセッティングパーツを持ち合わせていなかったので、とりあえずフロントとリアのバネを入れ替えて走ってみると、少しマシな感じ。
そのままクルマの動きを頭に入れるため、2パックほど走行し、家に戻ってから対策を練ります。
干しプルーンさんの、「ボールデフ入れれば良くなるよ」とのアドバイスが頭の中を回ります。
しかし、なんか引っかかる・・・確かにボールデフにすればクルマは前に出るようになるだろう。
でも、それって直接的な対策じゃないのでは?
「ホイールベースが長くなると、ロールも大きくなるんだよ。」
再び干しプルーンさんの言葉が思い出されます。
そう、まず車体側で前後のロールバランスを取ってあげないと、根本的な解決にならないはず。

そういえば、このトラクション抜けの感じ、以前体験しているような。
記憶の糸をたどり、5年前のTA-03RSの事を思い出しました。
あの時は、オプションのアルミリアアップライトをノーマルに戻したら良くなったんだっけ。
手元の資料を調べると、アルミリアアップライトは、ノーマルよりトー角がきついようです。
見ると、M-04Lには、安定するだろうと思ってトーイン2度のアップライトを装着しています。
早速ノーマルのアップライトに戻し、更にフロントにスタビを装着しました。

そして昨日のテスト走行。
もうこの組み合わせ以外考えないと決めた前後Aタイヤ。

結果は、あっけないほど素直に走ってしまいました。
試しに、スタビを外すと、これまたいい感じにロールしてコーナーをクリアしてくれます。
リアがブレイクする兆候は微塵も感じられません。
そして前後のバネをちょこちょこ変えて、前後イエローで仕上げ。
これだけ走るようになると嬉し~!!!

あとは、盛岡のタイル路面に合わせて、もう少し車高を上げたセットを見つけなければなりません。

それにしても、なんでこんなに楽しいんだろ・・・。
PR


この記事にコメントする
HN:
TITLE:
COLOR:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS:
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:

Powered by 忍者ブログ  Design by © まめの
Copyright © [ 風の通り道 ] All Rights Reserved.
http://kotatumotorwork.blog.shinobi.jp/