忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



こんばんはっ!
最大3台同時手押し計測に全てをかけて燃え尽きたkotatuです!!
だって皆さん計測ラインの遥か上を飛んでいくんだもの・・・・。(←想定外)

それにしても風と土に戯れて、今日は実に楽しい一日でございました。
決勝終了と同時に雨も降ったのですが、おおむね日差しの差す穏やかな天気に恵まれ、バギー野郎達が一年ぶりの熱い走りを披露してくれました。
今回は掟破りの逆周りコースだったのですが、やっぱり皆さん上手ですね~!
あっという間に攻略してどんどんラップを上げていました。
そんな中でも一番見所だったのは4WDのAメイン決勝。4台中2台がリタイヤのサバイバルレースで、日本の誇るエースMr.K選手と米軍在住弾丸野郎Joshの一騎打ち!ラップ的にはMr.K選手が上回っていたのですが、二人のアグレッシヴな走りに会場はおおいに沸きあがりました。

勝った人も、マシンを壊してしまった人もみんな笑顔!それがここのレースの醍醐味です。
参加の皆様お疲れ様&ありがとうございました。次回5月25日も宜しくです!
初めて参加って方もお待ちしてますヨ~!
リザルトはしばし待て!!
PR


こんばんワっ!
この時間帯になるとやたら元気になってくるkotatuです。
会社に行っても午前中で仕事なくなるほどヒマなのに、平均睡眠時間は5時間を切っております(謎)。
ここを越えねば我らに明日は無い!・・・ガンバレ、オレ。
それにしてもアジアの建築ラッシュでウチの工場に材料が入ってこないのが困り物。

さて、少しバタバタしておりましたが、ちょっと一段落ついたので、いよいよカウンタックにも手をかけます。
(B4は去年以来のノーメンテでレースになりそうです・・・ガンバレ、オレ(とB4)。)

タムテックギアはミニサーボが指定なのですが、幸いKO製を持っていたのでそれが使えるとタカをくくっていました。

が。

いざ、シャーシに乗せてみると、2mmほどデカくて載らない・・・・・(汗)。
結局カタログを見比べて、一番安価で一番高スペックなタミヤ製を注文しました。
他にも最低限必要なオプションも用意。
モーターはスポーツチューンをチョイス。おとなしいのと過激なのがあるので、迷わず後者。
お、モーター換えるとピニオンもDカット対応のアルミになるのね。
「何枚にしますか~」のおっちゃんの質問に、「一番デカいやつッ!」と言ってしまう私・・・。

あとは、フリクションダンパーでは流石にアレなので、CVAを奢ります。(アルミのやつは手が出ない・・・)
タイヤはM-04のがゴロゴロしているのでそれを使う予定。
コレくらいしとけば、多分しばらく遊び倒せそうです。


コンバンワ!今日は風が冷たかったけどお天気は最高でした。
ツーリングのレースもあったようですし、ラジラーの皆様は存分に楽しんだのではないでしょうか。

私もコムカイ模型のオフロードコースまで出かけて来ました。
考えてみれば今年初めての外ラジ?だったかも知れません。

そうそう、走る前にコースの補修もしましたヨ。
オフサイドの仲間と一緒に、削れた3連ジャンプに土を入れ、カーペットを敷いて路面の保護とグリップアップを狙います。テーブルトップにも余ったカーペットを敷きました。
見るとテーパー状のパイロンも設置されているし、立派なコムカイ模型の看板まで掲げられています。
(後で店主さんに聞いたのですが、誰があの看板を作って設置してくれたのか不明なのだそうです。とてもカッコ良い看板です。どなたか判りませんが、ありがとうございます。)

で、2時間ほどで作業終了。早速充電の終わったB4でコースイン。
最初はリハビリでゆっくり・・・と思ったのですが、プロポを握ればその面白さで頭が吹っ飛びます。2周目で全開です(笑)。
いやー楽しい!タイトなコーナーでブレーキのタイミングがあってラインに載った時なんて最高!!

カーペットのお陰でジャンプの踏み切りにも勢いがあります。ヘタれた電池とモーターでしたが、あわや3連越えしそうでした。
時間の都合で半パックしか出来ませんでしたが、きちんとメンテして(去年の最終レースB4ほったらかしなのは秘密)パワーを上げれば夢の3連越えができるかも知れない・・・。

コムカイ模型オフロードレースは4月27日です。
気軽に参加できるレースですので、バギーをお持ちの皆さん是非お越しください~!


「プラモのザクはこんなにカッコよいのに、なんでテレビアニメのザクは野暮ったいの?」
「・・・ふっ、それが大人の都合ってヤツさ。」
ガンプラを作り始めたカミさんに突っ込まれて一瞬答えに詰まるkotatuです。

そろそろ27日のオフロードレースに向けて、B4とミニインファーノのメンテ、そしてバッテリー起こしをしようと思っています。カウンタックもさっさと組み上げて、オンロードも楽しみたいですね。

・・・ポートの路面綺麗かな・・・。



こんばんは!子供用の飲み物と思ってホッピ―を息子に飲ませていたkotatuです!
だってあのパッケージってどう見てもお子様用って感じ・・・。
ミニkotatu、10歳にしてビールテイストに目覚める・・・(おぃ)

さて、レッドミラージュ無事完成しました。
明日依頼主様に引渡し予定です。
最後のパーツを組み付けた後、おもわず万歳三唱してしまったほど気合入れて作りました。
・・・大変だったけど楽しかったな~!!自分用のも買って作っちゃおうかな~!!!

前回のレッドに比べると完成度はかなり上がっていると思います。
しかしまだまだ目標には遠く及んでいません。
例えば、オークションで取引されているような作品を見ると、出るのはため息ばかり・・・
今後も気を抜かず精進しようと思っています。

lmf-100.jpg



lmf-101.jpg



lmf-103.jpg


lmf-102.jpg



lmf-104.jpg



lmf-110.jpg

右腕がフレイムランチャーを支えられないので、関節にロックピンを仕込んで角度を維持しています。
フル装備だと自重で脚が滑って開いてしまうので、グリップの良いベースを作りました。スタンド無しで自立しています。また、ネームプレートもプラ板から切り出して自作しています。

さて、次はホワイトベース行ってみよう!!(・・・の前にタムギアだな。)


こんにちワっす!
カミさんが本格的にガンプラに参戦し始めたのでまるでバンダイのテレビCMのような家庭になりつつあるkotatu一家です・・・。
ヤスリがけとか筆塗りのテクニックはオイラよりも上かもしんない・・・まじで(汗)。

またまたプラモの話題です。
レッドミラージュの塗装の合間にタムギアを組み立ててそのレポートも、と思っていたのですが、やっぱり二つの事は同時にできず、カウンタックは購入後一ヶ月たっても箱のまま・・・。

そのレッドミラージュも最後の追い込みです。まだ何箇所か塗装が残っていますが、今週中には完成できる予定です。去年の12月から取り掛かったから、ほぼ4ヶ月がかりですが、数をこなすごとに製作時間が増えているのがなんとも。でも今回は使ったことの無い塗料や塗り方を実践できたのでとても勉強になり、そして楽しかったです。

フレイムランチャーとリザーブユニットが巨大すぎて自立できないのをどうするか思案中。

080403LM2.jpg
もちょいで完成です・・・。



メッキ塗装してマス・・・。

080330LM1.jpg
磨けば光る~~!!
腰のアーマー部分です。



コンバンワ、インスタントラーメンの値上がりに腰を抜かしそうなkotatuです。
な~んかジワジワと物価が上がっていますな・・・。この調子でラジコンのタイヤやらバッテリーも買いづらくならなきゃいいんですけど。

そんな心配はさておき、チームオフサイドのミニッツ最終戦も無事終了する事ができました。
最後までお付き合い頂いた皆様ありがとうございました。
”このコースおもしれ~!”との声にいつも励まされています。

今回はGTクラスもF1クラスもトップ争いに一波乱あり、常勝メンバーの後退もありましたが、総合ポイントではやはりみんな納得の方々が入賞しました。
惜しくも表彰を逃した方、がんばったけど成績が振るわなかった方、チームオフサイドはその熱い気持ちの見方です。次のシーズンの主役を目指し、がんばってくださいネ!

4月13日はセウンさんのオンロードレース、4月27日は小向模型のオフロードレースの開幕戦があります。
充電器を6(5)セルに合わせて、新たな気持ちでラジコンを楽しみましょう。

リザルトは今しばらくお待ちください・・・。


ぢごくの底から華麗に復活!
原因不明の体調不良からようやく脱出しつつあるkotatuです!
下りっ腹抱え、月曜から飲まず食わずの点滴生活で落ちた体重が4kg。
どうも食中毒っぽいのですが、こんなに長引くのはタチの悪い風邪かな・・・。
皆さんもお気をつけください。

え~、おかげでレース前の練習が全然出来ていないのですが、明日思いっきりミニッツを走らるのがとても楽しみです。(もう勝ち負けはどうでもいいです・・・(笑))

チームオフサイドのミニッツレースは明日が最終戦です。
皆さんの気合の入った走りを見せてください!

表彰式あ~んど抽選会ありますヨ~!

080322MZ1.jpg
ざ、材料が足りない・・・。



コンバンハ!半年振りに洗車したら次の日雨でがっくしなkotatuです。
ん?前回洗車した時も似たような事書いたような・・・。オデッセィ号が綺麗なのは年間1日だけ?

さて、土曜日の夜はオフサイドの定例会でした。
議題は今シーズンのコムオフレースがメインでしたが、スペシャルに美味しい居酒屋大将のから揚げのおかげで議事進まず・・・(汗)。とりあえずブラシとブラシレスは混走、そして新たにタミヤクラス(除く501X)を設ける事は決まりました。
なにげにタミヤユーザーさんは多いようなので、これをきっかけにサーキットを走る楽しみを見つけてもらえれば、と思っています。

今年もオフサイドはラジコンの底辺を広げるためにガンバロウ!と結束を強めた次第です。



Powered by 忍者ブログ  Design by © まめの
Copyright © [ 風の通り道 ] All Rights Reserved.
http://kotatumotorwork.blog.shinobi.jp/