どーも毎度さんです!
夜中に好きな音楽を流しながらのプラモ作りやラジコン弄りに、この上ないシアワセを感じるkotatuです。 自宅の近くに少し寂れた公園があるのですが、来年から整備事業が始まるようです。 息子と一緒にオフロードカーやトイラジの飛行機で遊んでいる場所なので、綺麗になるのは嬉しいのですが、来る人が多くなるとおおっぴらにラジコンでは遊べないな~と少し複雑な気持ちです。 しかも、自宅のすぐ横を乗り入れ道路が通り、駐車場まで出来るようなので、往来がうるさくならなければ良いけど、と少し心配しています。 ・ ・・ ・・・ ん? アスファルト舗装の駐車場? んん?? 夜間照明有り??? ・・・これは神が用意した贈物に違いない。 家のドアを開けて0分の所に、照明設備トイレ完備の闇練サーキットが!! これで夜中に歩いて10分近くの闇練サーキットその1車検場の駐車場や車で10分闇練サーキットその2ゴルフ打ちっぱなしの駐車場や闇練習サーキットその3夜中に行くにはちょっと遠いポートアイランド橋を渡って突き当たりの広場まで行かなくても良いではないか!!! まあ、実際は駐車場と言っても6台分くらいのスペースらしいので、ツーリングカーには狭いのですが、540のM-04なら十分に遊べそうです。 迷惑にならないように節度を持って遊ぶつもりですが、とりあえず、サンタさんありがとう! PR こんばんは!kotatuです。 こんにちは!歳の瀬も近づき、ガンプラとラジコンその他でいっぱいの部屋をどうやって片付けるか思案に暮れているkotatuです。
来年はねずみ年ですね~。 我が家新しく増えた家族(ハムスターです)を紹介します。
私はランバダ・ル。(←ミニッツではキャラが変わります(汗)) 皆さん昨日のふたご座流星群は見ましたか?
2階のベランダに電気カーペットを敷いて、親子三人で毛布にくるまり、完全装備でず~っと夜空を見ていたkotatuです。 最初は天気も良くなかったのであまり期待はしていなかったのですが、10時をすぎる頃から雲も切れて、大体5分に一個くらいは綺麗に流れる流星が見えました。 普段はなかなか見られないだけに、ちょっと感動しました。 これがもっと空気の綺麗な北海道とかならもっとすごいのだろうと思います。 昔バイクで北海道を旅行した時、知床で見上げた星が降ってくるような夜空を思い出して、また行きたくなりました。 で~、明日はいよいよミニッツGP第2戦です。 2007年最後のレース、流星に負けないくらい燃え尽きるゼ! ヒトの革新に終わりは無いのか!!
脳ミソってのはすごいものだと思います。 例えば、美しい風景をデジカメで撮影しても、見たとおりの色は絶対に出ません。 露出補正をして空の青を綺麗にしようとすれば、地上の影が暗くなったり、特定の色を見た通りに写そうとすると他の色が明るくなったりしてしまいます。 反対に、人間の目は、明るい所から暗い所、近くから遠くまで、広い範囲を認識できます。 見たもの全てがくっきり色鮮やかに見えるのは、眼球の性能よりも情報を処理する頭脳による所が多いらしいです。雑音の中でも、途切れた音を補完して言葉を理解できるのもまた、優秀な頭脳のおかげです。 ミニッツを走らせていて調子が上がってくると、ミニッツが動いているのではなく、周りの風景が流れているように感じる時があります。自分がミニッツに乗っているような感じです。さらに調子が上がってくると、それまでは狭く感じていたコースが、突然何倍にも広くなった感覚になり、ラインをトレースするのが楽になります。 これは決して視力が上がったからではありません。 何年か前から緑内障を患ってしまい、現在は普通の人の半分ちょいくらいの視野しか無いのですが、見えていない範囲を頭脳が補完してくれているからこそ、こんな感覚になるのでしょう。 実際、見えてないコースの先のクリッピング目指してステアを切ると、クルマはそこをかすめるように通過します。それは、カンとか走りなれたからとかとは違った感じです。 正直、以前はここまでラジコンが楽しめるとは思っていませんでした。 この先不安が無いと言えば嘘ですが、どんな時でもやっぱりラジコンは最高です。 ちなみに、こんな事を書いていますが、実際の走りがへなちょこでもクレームは一切受け付けませんのでご了承ください(笑)。 コンニチハ、ミニッツサーキットに行けない日は、カミさん相手にPS2のぷよぷよで動体視力を鍛えているkotatuです!
目下93戦28勝65敗中。動体視力は上がったような気がしますが、悔し涙が止まりません・・・。 そんなワケで、ミニッツのセットアップも進めているのですが、今回は今までに比べてソフトなセッティングになっています。フロントスプリングはミディアムかソフト。Tバーもソフト。フリクションダンパーは、一時締め気味でしたが今はほとんど開放。これで立ち上がりでトラクションが抜けていたリア周りが落ち着きました。また、少しくらいのギャップもしなやかにクリアできます。 ただ、コーナーで一番横Gがかかった時にダダダッとジャダーが出るのをもう少し何とかしたい所です。 フリクションプレートにグリス塗ってみるか・・・。 な~んでガンダムから髪の毛生えるんじゃ~!
コンニチハ、前髪前線後退の著しいkotatuです。四十超えるとザクヘッド(注:量産型ね)まっしぐらです・・・。 さて、昨日は久々にコムカイサーキットでミニッツで走り込みました。 前回のような無様な走りを反省し、少しでも上位を狙うためですが、新しく投入したタイヤもまずまずのグリップで、気持ちよく練習が出来ました。 このタイヤ、MTラジアルより絶対的なグリップは落ちるのですが、前半と後半でのグリップ差が無く、ライフも長いので結構使えると思います。後は公民館のカーペットでどうなるかです。 それにしても久々の走り込みだったので、最初はイメージ通り走れず難儀しました。 それでも周回を重ねながらセットを煮詰めていくと、どんどん良く走るようになっていきます。 脳の中で、錆びれて断線しかけていたラジドラ細胞が活性化し、復活して行くのが解ります。 路面のグリップが上がり、コーナー後半でリアがブレイクしてきたので、居合わせたぺきぱち先生のアドバイスを受けてフリクションダンパーをきつめに。これでスイスイ走れるようになりました。 若干後曲がりが残っているのでフロントのスペーサーを1ミリ短く、バネを一段柔らかくすると前後バランスがよくなりタイヤが良く路面を掴むようになりました。 これこそラジコンの醍醐味!複雑な数式をじわじわ解いていくような快感。 ミムロ・レイとぺきぱち先生にしごかれながら(笑)、たっぷり楽しみました。 週末が楽しみです。 こんにちは!今年の健診は何も引っかからなくて嬉しいkotatuです!
(以前は再検査の黄色い紙いっぱいだったので、結果が分る日が恐怖でした・・・。) なぜか身長も15ミリほど伸びていたけど、これもビリー隊長のお陰ですね。 さて、来るミニッツGP第2戦に向けて、NEWパーツを購入しました。 最近発売されたタイヤなのですが、パッケージを開けると、な~んかチープな感じです。 一応ラジアルなのですが、普通のフラットタイヤに溝を切っただけっぽいです。 ・・・いやいや、この直角に立ったタイヤのヘリがカーペットに引っかかってバリバリ曲がったりして。 ボディもカルソニックスカイラインに戻したし、デフもメンテしたし、早く走って調子をみてみたいです。
Powered by 忍者ブログ
Design by © まめの
Copyright © [ 風の通り道 ] All Rights Reserved. http://kotatumotorwork.blog.shinobi.jp/ |