カレンダー
プロフィール
最新記事
カテゴリー
リンク
アクセス解析
カウンター
|
ここ一週間はナイトオブゴールドのエンブレム部分と格闘しておりました。
資料を見ると、七宝焼きのような艶、しかもレッドからグリーンへグラデーションが がかったような塗装と推測されます。 形状が細かいので、マスキングによる塗り分けなんて・・・ムリムリムリムリっ!! ここはラッカー系塗料とエナメル系塗料の特性を利用して塗り分けに挑戦します。 ラッカー系塗料でゴールドまで塗り上げた肩のパーツ。 細かい線が入った羽のような模様をグラデーションで塗り分けます。 まずはクリアーカラーの発色を良くする為に下地色として エナメル系のクロームシルバーを吹きます。 多少のはみ出しは気にせず艶が出るまできっちりと。 次にジッポーライター用オイルをしみ込ませた綿棒で はみ出た部分を慎重に拭き取っていきます。 いろいろ試しましたがこのオイルが一番綺麗に拭き取れます。 ハイ、綺麗に塗り分けができました。 エナメル系塗料はラッカー系塗料と混ざらないので このような事が可能です。 この後、ラッカー系のクリヤーで表面をコートします。 (ラッカー系塗料はエナメル系塗料を侵すので エナメルの上にラッカーの重ね塗りは出来ないと言われていますが、 エアブラシで薄く何回かに分けて吹けば大丈夫です。) クリアーが乾燥したら、エナメルのクリアーレッドを吹きます。 はみ出た部分を再びジッポーメンボーで修正。 ラッカーのクリアーを吹いてあるのでシルバーは残ります。 続けてエナメルのクリアーオレンジ、クリアーイエローを 色味を見ながら吹いていきます。 はみ出た部分を修正後、最後にクリアーグリーンを。 モールドの出っ張った部分を拭き取り、完成です。 ふぅぅ~っ、なんとかイメージ近くできました。 あともう少し、ガンバります・・・。 PR この記事にコメントする
Powered by 忍者ブログ
Design by © まめの
Copyright © [ 風の通り道 ] All Rights Reserved. http://kotatumotorwork.blog.shinobi.jp/ |