忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



コンバンハ!
相変わらず仕事に趣味に多忙な毎日のkotatuです!
一日が48時間くらいあって腕がもう2本多かったらいいのになぁ~と思うことしばし。

仕事でも趣味でも一人でやっていると必ず煮詰まります。
でもライバルになったり協力できたりする仲間がいると、出来ることが倍以上に増えます。

家族で作っていたグフカスタムが出来ました。
基本的な組み立て、そして塗装のアイディアと実践はT2ことカミさん。
ストーリーに合わせた監修はT3こと息子。
細かい改修や部分塗装はワタシ。

自分ひとりで作っていたらこの感じは出せなかったと思います。
・・・ってゆーか、技術的にカミさんに追い越されている感じが・・・(汗)。
ガンプラホリデーに詳細を記載しております。
 

gfca-002.jpg

 

PR


こんばんは!
ゲリラ雨におびやかされつつも、無事にレースが終了してほっと胸をなでおろしているkotatuです。
今回も沢山の方が遊びに来てくれて賑やかな大会になりました。多分過去最高の人数じゃないかな?
同じ趣味の人がこれだけ集まって一日いっぱい楽しめるのもラジコンのいい所ですね!
今回も楽しかったよ、と言ってもらえればそれはそれは最高の気分になれるのです。

特に初開催の23Tクラスは、「クルマの動きがよく見えるし、ミスらずにラインをトレースしなければいけないしで想像以上に面白い」との声が聞かれました。優勝したのはしんきちさんでしたが、マシンはスポチュンのサンドバイパー。最後まで諦めない走りと、パワーよりも技術が大事な事が分かります。
今後もこのクラスは大事に育てて行きたいと思っています。

そして余興(?)でやってみたワンミニッツアタックも好評。
コースを好きなペースで走ってもらい、どれだけ一分に近いタイムでゴールできるかを競うゲーム。
コースは普通に走って大体20秒。3周で挑む人、ミスをしてショートカットしてゴールする人、1周をゆっくり回ってゴールする人とさまざまでしたが、意外と皆さん揃えるものですね~。誤差は大体前後5秒くらいでした。
その中でもなんとM澤さんが59秒77と言うイキナリなタイムを出して周りを驚かせます。
計っていたんですけど、きっかり20秒づつで計測ラインを通過するんですよね~。すごい体内時計!

もちろん本レースも盛り上がりました。
4WDクラスはベストラップとアベレージラップがコンマ5秒しか違わない安定した走りのH中さんが優勝。
2WDクラスはトップが何回も入れ替わる接戦を抑えて北八先生が優勝です。
こんな感じで私も一日楽しまさせて頂きました!

次回はいよいよ最終戦。10月26日に熱く燃え上がれ!

いつものごとく結果はもう少しお待ちください~。
kof4-01.jpg


大体3日でコレ↓くらいの消費量。
DSC_5677.jpg
 
私も負けじとペースアップ。筆塗りだけど、意外に楽しい。
DSC_5850.jpg
 
・・・すんません、ラジネタじゃなくて・・・。


外出先のショッピングセンターで、一仕事終えて部屋から出ようとしたら、あると思っていたモノが無くて青くなったkotatuです。
みなさん!トイレットペーパーを使い切ったらフタを上げて無くなっている事をアピールしておきましょう!!
(その後の事は恐ろしくて書けません・・・・)

さて、最近では本業よりも熱を入れている模型作り。最初はタミグラの資金作りにでもと思って始めたのですが、もともと手先の器用なカミさんが加わり、今は夫婦で楽しんでいます。
ちなみにカミさんはMGクラスのガンプラでも一日で組み立てててしまうほどの上達ぶり。(もちろん仕事は私より丁寧。)
おかげで複数の模型を同時進行で作る事ができます。
今手をかけているのは5機ほどあるのですが、まずは↓コレ。
wba00.jpg
バンダイのEXモデルホワイトベース。写真では判りにくいのですが、とにかくモールドとディティールが細かく、出来上がるとすごい事になりそうです。
エンジン周りに若干のディティールアップと、重厚感を出すために黒立ち上げ塗装で仕上げたいと思います。(写真はとりあえずの素組み状態です)

そしてお次は、カミさんが「きゃ~ストライクフリーダムカッコいい~!!」と言いながら一日で素組みしたコレ。
stfa01.jpg
フレームや関節のゴールドメッキがカッコいい!!
手の大きさや足の長さも微妙に調整されていて、去年作ったフリーダムよりもさらにカッコよくなっています。
背中のドラグーンやフレームの構造が複雑なので、塗装や改修計画を綿密に立てなければいけませんが、それがまた楽しい・・・。(でも死ぬかも(笑)。)

他の作品も機会があれば紹介したいと思います。

ちなみに過去作品はコチラに少し。
↓カミさんがHP作りました。
ガンプラホリデー

 


最近若年性痴呆とか、アルツハイマー病がメディアを賑わせています。
親しい人の名前が出てこなかったりしたら要注意なのだそうです。

コンニチハ、ラジ仲間に会っても本名が出ず、思わずハンドルネームで呼びそうになる失礼なkotatuです。
次回のレースは胸に名札を着けてご参加ください・・・(汗)。

カミさんいわく、次の事に注意すると良いそうです。
・有酸素運動をする
・バランスの良い食事をする
・人と沢山会話をする

このうち特に3番目は効果が高そうですね~。
早速実行したいと思います。



コンニチハ!ストーブ出したり扇風機出したりと今年の夏はワケ分からんkotatuです。
休日のたびに雨なので、ラジもプラモの塗装も出来ない・・・。

さて、車検の代車でスターレットが来ました。
特にスポーツ系でもない、いわゆるフツーの奥様お買い物グレード(だと思う)。
ところが、走り出してみると軽い車重と実用域重視のエンジンと相まって、ナカナカに軽快な走りを披露してくれます。
ってゆーか、かなり気持ちいいんですけど。

軽くアクセルを入れただけでスッと前に出る。ブレーキも踏んだけ自在に減速してくれる。
カーブに少しブレーキを残して入れば、フロント両輪→フロント外側→外側両輪→リア外側→リア両輪とスムーズに荷重が移動して、立ち上がりで開けたアクセルは丁度気持ちよくフケる回転域にエンジンを持っていきます。(スピードは法廷速度の範囲ですヨ。)

全てが噛み合うこのフィーリングこそが、クルマを運転する醍醐味。
大排気量大パワーのスポーツカーなんていらない。
運転を楽しむのにスピードもパワーも不要。
コンパクトなシャーシに良く回るエンジン、そしてしっかりした足回りの車があれば最高。
ちょっと前なら初期型のロードスターあたり?

と、言いつつも家族と荷物がいっぱい積めて長距離が楽な今の車もやっぱり好きです・・・。



夏と言ったら海!




海といったらズゴック!!




ってワケで・・・




ZGW0003.JPG


ズゴックを水槽に沈めてみました。
(発案者はカミさん♪)
下から青色LEDでライトアップし、涼しげな雰囲気を演出しています。

涼んでもらえれば幸いです。


こんにちは!
M-04のメンテをしようとしたら、ダンパーが上下逆に付いている事に気が付いたkotatuです!
ず、ず~っと調子よく走っていたんスけど・・・・。

ってな訳で、タミグラ参戦記完結しました。

あ~早く来年の夏が来ないかな!



こんばんは!
タミグラ仙台への申込書が届いて一瞬無謀な計画が頭をよぎったkotatuです!
・・・いかんいかん、今年の夏はもう終わったんだ、一度で燃え尽きるからこその夏なんだ・・・
高くそびえる入道雲を見て、ちょっとセンチな今日この頃(笑)。

タミグラは終わったけど、まだまだラジシーズン真っ盛り!
今月24日は小向模型オフロードレースです。
最近の小向模型オフロードレースは、最新の機器により、どんどんハイスピード化する傾向にあります。
頂点を目指すからにはそれも大歓迎!
しかしもっと気軽に参加できて、かつ熱くなれるレースも必要だと思います。
そこで、今回から、お金をかけずイコールコンディションで楽しめるクラスを設けようと思います。
モーターに規制をかけ、とりあえず初参加および現在のポイントが上位以外の方に参加資格がある・・・みたいな感じでやりたいと思います。
まだ小向模型さんと打ち合わせ中ですが、詳細が決まりましたらこちらでご案内したいと思います。

さて、タミグラ参戦記、ちょっとですけど更新しております。
あと残すはフィナーレだけ!



こんにちはっ!
レースは短く、盛岡からの帰路はとても長かったkotatuです。
それでも仲間と燃え尽きた夏はとても充実していて、結局思ってしまうのは・・・


タミグラ最高~!!


そして


ポートアイランダーもっと最高~!!!

ってとこですね(笑)。
2008タミヤグランプリ岩手大会の記事を途中までですがホームページにアップしております。
引き続き怒涛の決勝編も製作中です。

相変わらずのへたっぴ文章&構成ですが、当日の様子が伝われば幸いです。



Powered by 忍者ブログ  Design by © まめの
Copyright © [ 風の通り道 ] All Rights Reserved.
http://kotatumotorwork.blog.shinobi.jp/