忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



皆さんコンニチハ。気が付くと定時になっても空に光が残っていて、そろそろアフター5ラジが出来そうで嬉しいkotatuです。
(まあ、本格的に外ラジするには、ガンプラ工場と化した部屋をなんとかしないといけない訳ですが。)

そんな訳で、昨日も相変わらずザクを塗っていました。
実は本格的にガンプラ始めたのはここ1年くらいなのですが、こんなに面白いとは思っていませんでした。

楽しくて夢中で塗っていて時計を見ると夜中2時。
そのまま朝まで作業しても平気そうな勢いです。
不思議なことに、次の日眠くならないんですよね。

今日明日くらいにはなんとか完成できそうです。
PR


コンバンワ!天気が良いのでラジコンの準備をして会社に行くと、なぜか帰りには雪が降ってくるジレンマに悩むkotatuです。

そんな時は、やっぱりガンプラ。
箱積みモデラーにならないためにも、一度箱を開けたら、最後まで作ってから次に取り掛からなければなりません。
ラジコンもプラモも、上達するにはやはり数をこなすのが一番。いつかはネット上で見られるようなすばらしいガンプラを作る事を目指してガンバルのであります!

で、大好きなズゴックE(ワタシはジオン派!)もなんとか完成。
次はMGシャアザク行きま~す!

ズゴック-E
ジオン系MSはモノアイが命!HGシリーズではシールや簡単なクリアパーツで再現されていますが、あまりカッコよくないので、ラジコン用の真鍮フランジパイプと使わなくなったミニッツのボディから外したテールランプでそれらしくしてみました。


コンバンワ!レースリザルト打ちながら飲む酒最高!なkotatuです。
・・・もしかしたら順位メチャクチャかもです。(冗談だってば。)
アップはもうしばらくお待ちください。

さて、今回F-1クラスで面白いと思った事がありました。
タイムアップがかかる予選2回目のヒート3。上位2名が熾烈なベストラップバトルを繰り広げます。前半はM村さんが快走。そのまま独走かと思いきや、途中からM将軍さんが突然タイムを上げて、とうとう同じタイムに並びます。そのまま更新しないままタイムアタックが続きますが、残り1分でM村さんがさらにタイムアップ。これはM将軍さんキツイな、と思いきや、またもや全く同じタイムを叩き出し、そのヒートで同立トップになりました。
レース後にM将軍さんに聞いてみると、なんと彼は途中から自分の走り方を変えて、前を走るM村さんのラインをコピーしたとの事。それも2度も。この後の決勝で、彼はシャア少佐と抜きつ抜かれつのトップ争いを繰り広げます。う~ん、熱いゼ、あんた。

ラジコンをやっていて、速くなりたいと思うと、いつか必ず壁にぶち当たります。この壁は絶対一人では越えられません。これは断言出来ます。その壁を破る力を与えてくれるのは、いつもレース場で会うライバルであり、仲間です。仲間の走りを観察すると、きっと気が付く事があるはずです。

そんな目で見ると、レース会場は宝の山。一山掘り当てる人が一杯いればいいなと思うkotatuです。


みなさんこんにちは~。週末のミニッツレースの準備は進んでいますか?
そういう私は、ミニッツのタイヤを買いに模型店に行ったのに、なぜかMGストライクフリーダムを抱えて店を出てました・・・(だってだってすんげーカッコいいんだもん!)。

さてさて、いつも絶好調なkotatuですが、会社員をやっている以上、ちょっとしたトラブルで凹む時もあります。
そんな時の脱出法。
誰もいないのを見計らって、長靴に履き替え、トイレへダ~ッシュ!
他の事は何も考えずに、ひたすら便所掃除!
ブラシで便器を磨くべし!磨くべし!磨くべし!

不思議な事に、トイレが綺麗になるころには、心につっかえていたわだかまりもスッキリ。
これは誰にも見つからないようにやるのがミソです。

仕事もプラモもラジコンも、すっきりした気持ちで楽しみたいものです。


おばんでやす!仕事で体を動かすと血が巡って気持ちが良いkotatuです。正月の連続睡眠記録は14時間でしたー!(そりゃ体もこわばるって。)

年末の掃除の時、点火が悪くなったガスコンロをちょいと修理して(熱センサー部を磨いただけ)カミさんから尊敬の目で見られたのを良い事に、今度は接触の悪い天井ライトの修理に挑戦しました。
どうせスイッチ部の接触が原因だろうから、ラジコン用のブロワーで吹いて、接点を紙やすりでシャシャっと磨いて、クリーナーでススを落として接点グリスで仕上げ!回転部にはWD-40で完璧!
組み上げて試しに紐を引っ張るとカタカタと軽い作動音!んーコレコレ!タミヤコネクターのメンテで磨いたこの腕にかかればこんなの簡単!!と、コードを取り付けてスイッチの紐を引っ張ると・・・

バチン! 


・・
・・・

あ、ブレーカー落ちたのね。
一瞬目の前紫になったから分からんかったワ。

皆さんも家電の修理は気をつけましょう。
今週末天井照明を買いに行く予定です。


こんばんは!まだお正月のお酒と脂肪が抜け切らないkotatuです。
お酒はともかく、脂肪の方はこのまま来年まで年越しそうな勢いです(汗)。

皆さん初ラジはもう済ませましたか?
弘前で室内戦のレースがあったので、もう走らせたヨ~と言う方も多いと思います。ん~、なんて羨ましい!
八戸では年が明けてから雪が少なく、(と言うか全く無い)気温も暖かで穏やかな日が続いたので、私も久しぶりに外ラジ用にTA-05を準備しました。ところが、この週末は雨。残念ながら走行させるには至りませんでした。
代わりに四畳半の和室で畳のグリップをミニッツで堪能しながらも、週間天気予報とにらめっこしながら外ラジの機会をうかがっています。
このまま雪が降らなければ良いな・・・。


さ~てお正月休みも終了!明日からバリバリ仕事ガンバルであります!

例年だと実家に帰ったり親戚回りをしてバタバタ過ごすのですが、今回は自分の家で家族とゆっくり過ごしました。
休み中、息子と一緒に借りてきたケロロ軍曹のビデオを見ていたのですが、アレ見ると無性にガンプラ作りたくなるんですよね~(笑)。
おかげでHGシャア専用ザクも完成。(首なしガンダムはおいといて。)
集中力の続かない私にとって、部品点数の少ないHGシリーズは丁度良い作り応えです。
で、明日同僚に渡す前にちょっと写真をば。



HGシャア専用ザク


こんばんは!
最近ガンプラの製作を頼まれる事が多く、キットを買わなくても模型製作が楽しめるのでゴキゲンなkotatuです。
昨日も、会社の同僚から頼まれたガンダムを作っていました。
継ぎ目消し、ディテール修正、下地処理が済んで、あとは最大の楽しみ塗装です。
塗装の前にはパーツを洗浄をします。ザルにパーツを入れて、中性洗剤でジャブジャブやって、手の脂やプラスチックの削りカスをよ~く落として・・・
と、その時、頭のパーツを落としてしまいました。
でも大丈夫、排水口のトラップに引っかかって・・・・・

ってトラップねぇーじゃん!

流しの横に、さっき排水が悪くなると思って外したトラップ。

しゃーない、余ってるザクの頭でも着けて渡すか・・・。


こんばんは!
クリスマスと聞くと、昔好きだった女の子にフラれた事を思い出して星空に遠吠えしたくなるkotatuです。

さて、寒さも更に増してラジラーには辛い(って言うか、皆さんこの時期外ラジはしませんよね・・・)季節になりました。

しか~し。

kotatuは声を大にして言いたい。
もう辛い季節の山は越えた!
一年で一番日が短い冬至は過ぎ去ったのだ!!
これからはどんどん日が長くなり、夜の8時まで外ラジが出来るあの季節、熱~い気温が24時間続くあの季節に向かって地球の公転位置と自転軸は動き出しているのだ~!!

も~お、それを考えるだけで嬉しくならない?
ねぇ、ワクワクしない?
走らせもしないのに、無意味にバッテリー充電しちゃったりとかしない?
開幕戦でいきなりAメイン入りする夢とか見て、次の日仕事までハイテンションでこなしちゃったりしない?

そんな感じで過ごしているkotatuです。


清く正しいラジラーの皆様こんばんは。
まだ冬は始まったばかりなのに、あの夏の高い入道雲が湧く空に想いをはせながら、あまりの寒さに冬眠したくなっちゃうkotatuです。

ミニッツグランプリも、毎回参加してくれる方、そして一緒にレースを運営してくれる仲間のおかげで4年目に突入しました。ホント、私のラジ人生は人に恵まれたと思います。

さて、毎年公民館で行われているこのレースですが、4年前の最初の1回目から、毎回休まず参加している人がいます。
今回のレースでも、午前中はいなかったのですが、午後の予選2回目くらいから現れて、8秒台のベストラップを叩き出したかと思うと、すぐに飽きてしまったのか、決勝ではいなくなっていました。

彼の名はミスターNo.9。
いつも9番のバンドを使っているので、私が勝手にそう呼んでいます。
真面目な彼は、レース前日の会場準備の段階から公民館に来ます。
カーペットを敷き、大体のレイアウトを決め、パソコンをセットしてARCのスイッチを入れると、私より先に走行を始めます。
レイアウトに関係なく、いつも彼のラップは8秒台。とんでもなく速いペースです。
計測ラインを通過した時の、”ポーン”というカウント音が響きます。

・・・私以外誰もいない夜のホールに。

彼が一番嫌いなのは、ARCの受信感度調整ダイヤル。これを一つ下げるといなくなってしまいます。でもおかげで受信感度の調整にとっても役に立ってくれます。次回もヨロシクね!



Powered by 忍者ブログ  Design by © まめの
Copyright © [ 風の通り道 ] All Rights Reserved.
http://kotatumotorwork.blog.shinobi.jp/