コンニチハ!寒い冬は嫌いだけれど、凍った路面は簡単にタイヤを滑らせて遊べるので大好きなkotatuです。
駐車場に車を並べる時ついついサイドブレーキターンをしてしまうバカモノは私ぐらいなもんでしょう・・・。 外は雪景色ですが、あと一ヶ月もすれば外ラジシーズンです。 しかしながら、ここ何年かサーキットやラジ場に集まる人はお世辞にも増えているとは思えず、なんとな~く先細り感を感じてしまいます。 毎年春に行われる恒例のショップレースも、今年は開催されません。 話を聞けば、パーツ類はなりに売れているけど、肝心のキットは殆ど動かないとか。 売り上げが上がらなければ、経費のかかるレースも思うように出来ないでしょう。 通販には太刀打ちできないよ、と店主さんが言っていました。 確かに、通販を使えば、驚くほど安くキットを入手できます。 でも、それは結局地元ではなく、業者のある地方にお金を落としている事になります。 そしてその地方には立派なサーキットやお店ができていきます。 お店は商品を売るだけの場所ではないと思います。 同じ趣味の人たちの交流場だったり、情報交換場だったり、あるいは新しい方向への牽引役をするときもあります。 時には現実からの逃避先(私だけ?)だったりもします。 なので、地元のお店が窮地になると、とっても困ります。それは私だけではないはずです。 なので、皆さんもっと地元のお店に行って買い物をしましょう! PR こんにちは!ついに我慢できずにHGティエレンタオツー(ガンプラね)を買ってしまいました。 こんちゃーす! こ~んば~んわ~。
朝夕の通勤時にスピードを抑えて走る車が多くなって、ガソリンが高騰するのも悪くないかなと思っている不謹慎なkotatuです!でも寒いと燃費が悪くなるので冬は嫌いです・・・・。 土曜日は三浦模型さんのミニッツレースを楽しんできました。 初めての場所でのレースはとても新鮮で緊張もしましたが、皆さん親切で気負う事無くレースが出来ました。 賑やかな中にも漢同士の勝負あり!そんな感じで真剣に楽しんでいたのが印象的でした。 なんと言っても華やかに電飾されたボディはちょっと暗めのサーキットで雰囲気満点! 夜のレースはなんかアダルティ(?)で良い感じでした。 コースは京商のミニッツサーキットを使用したウレタン路面で、これがすごいグリップ。 ミニッツがまるでトゥエルブのような動きになり、それはそれはアーケード版イニDのように”切れば切っただけ曲がる”路面です。コーナーの度に、シャーシが軋む音が聞こえそうな程です。 グリップが良いので、ボディによる差があまり出ないようで、みんなが自分の好きな車種をチョイスしていて見ているだけでも楽しかったです。 比較的グリップの悪い路面に合わせた私のR34GTRは、オーバーステアで巻くか、ハイサイドでコケまくり。(低重心のMR-02でですヨ!) レースでは殆ど動くシケイン状態でCメイン落ち・・・・(巻き込まれた皆さんゴメンナサイ)。 相手をしてくれた皆さん、そして一人で運営していたオーナーさん、どうもありがとうございました。 えー、次回はもちょっと準備してから臨みたいと思います。 それでも収穫は多かったので、またまたミニッツの魅力に引き込まれて行きそうです。 さて、今週はオフサイドのミニッツレース。またまた暴れるゼ! コンニチハ!職場でも風邪で休む人が増える中、一人元気なkotatuです!
コンニチハ!ドアが凍って開かなくなり、会社に到着していながら車から降りられず遅刻しそうになったkotatuです!
・・・冬は嫌いです・・・。 ファイブスターストーリーズの原作本を入手して読んでいます。(実は今まで原作知りませんでした(汗)) 設定も分かってきて、モチベーションもさらに上がってます! で、チマチマと作りこみます。
コンニチハ!風邪やインフルエンザが流行っているようですね~。ミニkotatuも昨日38度の熱でダウン。皆様もお気をつけください。 あけましてこんばんは!初詣はチームオフサイドの繁栄とポートアイランダーの勝利を祈願してきたkotatuです!ちなみに初夢はトゥエルブの耐久レースに参加しているという夢でした。しかもコースがなぜか砂漠のオフロードコースで、スパーギアの交換ばかりしていて結局リタイヤ。その後は、なぜか鳥山明のアシスタントをして漫画を描いていました・・・ん~、まったくもって意味不明。
コンバンハ!年末の部屋掃除、いつもなら無くしたと思ったラジコンのネジやら細かいパーツが出てきて嬉しいのですが、今年はガンプラのポリパーツや手、ビームサーベルなんかがザクザク見つかって相変わらずのガチャめいた性格を来年こそはなんとかせねばと思っているkotatuです。
Powered by 忍者ブログ
Design by © まめの
Copyright © [ 風の通り道 ] All Rights Reserved. http://kotatumotorwork.blog.shinobi.jp/ |