忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



こんばんは、オヒサシブリデスのkotatuです。
ミニッツも一段落したし、時間が取れるようになるので、溜まっているラジ整備やガンプラ製作に没頭できる筈でしたが・・・
まー仕事が忙しいってのはいい事です。年度末過ぎてからの反動が怖いですが。

そんな中でもじわじわ進めているガンプラの製作。
今手がけているのは個人的には歴代ガンダムの中でも最も美しいと思う、ストライクフリーダムです。
(ホントならもうとっくに完成している予定でしたが・・・依頼主さまスマヌです(汗))
で、素組して気が付いたのですが、このキットには内部フレームに金メッキが施されていて、見栄えはするのですがメッキの厚さ分可動がキツクなっています。
ラジコンで言ったらサスシャフトがきつくてサスアームが動かない状態です。
無理に動かそうとするとパーツが破損しそうだったので、可動箇所のクリアランス調整をしました。
更にタミヤのセラミックグリスを塗布して完璧!
キットはプロポーション素晴らしく、そのまま塗装して仕上げてもかなりの完成度が期待できますが、気になった部分に手を入れていきます。
まず目に付いたのは腰周り。

090404stf01.jpg
写真は1回目のサフチェックと表面処理が終わった状態ですが、
全体のモールドに対して腰アーマー周りが少し寂しい感じです。

090404stf02.jpg
なのでパネルラインを追加しようと思います。
まずは鉛筆でデザイン。センスが問われる所です。
この後ケガキ針やタガネを使って彫りこんで行きます。
その工程は後ほど。

090404stf03.jpg
まずは裏面から手を入れます。
キットのままだと一番上のようなスカスカの状態。
一応モールドが入っていますが、はっきり言ってイマイチです。
裏当材をプラ板から切り出し、ボリュームアップします。

090404stf04.jpg
さらに細いプラ棒でトラス状のパーツを作り、貼り込みます。
もう少しディティールアップする予定ですが、だいぶそれらしくなりました。
ここはあまり見えない部分ですが、ちらりと見えた時の効果は絶大です。

さ~だんだん面白くなってきました!
この他にもいろいろ手を入れていく予定です。
次回はパネルラインのスジ彫りを紹介したいと思います。

PR


昨日は力が抜けて呆けていましたが、今日になって充実感が沸いてきているkotatuです。
今年で6回を数えるミニッツGPも、無事シリーズ戦を終了する事ができました。
いつも参加してくれる皆様ありがとうです。
リザルトもクロスロード辻風にアップしております。

始めた頃とは大分顔ぶれも変わりました。
もちろん、変わらず参加してくれている人もいます。
でも変わらずにそこにあるのは真剣な眼差しと輝く笑顔。
世の中不況で暗い世相ですが、この二つに会える事はこの上ないシアワセです。
 

090322mgp01.jpg
今回参加の皆様。いづれ劣らぬツワモノ揃いです。

090322mgp11.jpg
皆さん開幕に比べると本当に上手くなりました。
イヤラシく(笑)作ったコースもホレこの通り。
あっという間にラインを攻略されてしまいます。
ワタクシもう太刀打ちできません・・・。(汗)

090322mgp14.jpg
こんなボディが見られるのもミニッツならでは。
格好だけでなく、意外と速いんです・・・。

090322mgp13.jpg
最終戦の各クラス優勝者。
あ、GTスポーツクラス忘れてました、ゴメンナサイ~。

090322mgp03.jpg
で、今シリーズ各クラスの優勝及び準優勝、そして3位の方々です。
おめでとうございます!
入らなかった人も次のシーズンガンバレ!

090322mgp15.jpg
みんなで抽選会前に景品を品定めするの図。
あまり大した物は用意できなかったんですけど、
意外に好評だったようでヨカッタです。

と言うワケで、今年の11月、またここで皆さんにお会い出来る事を
楽しみにしています!
(の前にコムオフもヨロシク!!)



こんばんワ!
奥歯の痛みに耐えかねて歯医者さんに行ったら、前回抜いたはずのオヤシラズがまだ残っていました・・・。
ミニッツの最終戦で力が入らないといけないのでまた抜いてもらいましたが、抜糸が済んでいないのでアナウンスにちょっと影響があるかもしれません。
まー口が回らないのはいつもの事ですけどネ!

さて、そんなワケで、いよいよ明日の日曜日はミニッツGPの最終戦です。
長いようで短かったシーズンの最後のレースですが、変わらず気負わず楽しんでもらえればと思っています。

0809mgpt.jpg
今年も作っています。
あまり立派な物ではありませんが・・・



コンバンハ!久々のラジコンでプロポ筋肉痛のkotatuです!
ミニッツ第4戦も無事終了しましたが、今回もたっぷり楽しませて頂きました。
タイムアップのめざましかった選手が言った、「やっぱりラインだね。」の台詞がとても嬉しく思えました。

で、リザルトはも少しお待ち頂くとして、個性的な車達を是非!ご覧ください。

mgp04-01.jpg
ミニクーパーボディでもピカイチの走りのT沢さん!
ブルーのボディに電飾が美しい!

mgp04-02.jpg
今回一番ピントが合わせ易かったFC3S。
いっつも通るラインが同じ!
少ない舵角でしっかりロールしているのが判りますか?
N畑さんさすがです。

mgp04-03.jpg
初参加のM井さん、初の公民館カーペットでしたが
走るごとに攻略していました。

mgp04-04.jpg
GTスポーツクラスですがその走りはすでにエキスパート!
O橋さんのS2000です。

mgp04-05.jpg
今回とっても良く飛んだで賞贈呈。

mgp04-06.jpg
Aメインポールを飾るM山さんのフェラーリ。
絶妙のウェイトバランスですが、後ろから見るとかなりヤバいんです。
写真撮ったんですけど、やっぱり載せれません・・・(汗)。

で、優勝は2番グリッドスタートのTさんでした!
写真を載せ切れなかった皆さんごめんです。

次回はいよいよ最終戦。3月22日に公民館で皆さんをお待ちしております!


え~、最近「のだめカンタービレ」と言うアニメを見ています。(というか会社の昼休みに無理やり見せられている・・・)
ドラマにもなったので、ご存知の方もいると思いますが、その中の登場人物達が、まっすぐに自分の夢に向かう姿に、思わず感動しています。
あまり動きの良くない最近の世の中ですが、夢を持っていれば、誰でも無敵になれると思います。



ってワケで。


さあみんな!今度の日曜日はミニッツGPだゼ!
ちっちゃいシャーシに熱いソウルをぶち込んで、走りに対する思いをカーペットに叩きつけるんだ~!


コンバンワ!
T2ことカミさんが塗装したMGシナンジュが完成しました。
シルバー下地にクリアーレッドを吹き重ねて深いメタリックレッドを表現したそうです。
私だとこういう塗り方はできませんね~。女性ならではだと思います。

sinanju05.jpg
前から。
sinanju03.jpg
後ろから。
sinanju21.jpg
 
今回は一度は使ってみたかったアルミバーニアとか入れてみましたヨ。
プラスチックでは表現できない精密感が魅力です。
モノアイ・頭部バルカン・動力パイプもメタル系に変えています。
 


ラジコンもそうですが、プラモデルも挑戦する度に出来る事が増えて楽しいです。
さ~次は途中で止まっている白いヤツ本格的に行きますデス。



こっんばっんワ!
うっかりマスクをしたままハナをかんで危うく溺れそうになったkotatuです。
去年の暮れからカゼをひきずってましたが、ようやく体調戻りつつあります。
さて、二週間前のミニッツGP第3戦を思い出して見ます。

mgp3-02.jpg
寒い中いつも参加してくれる皆様。

MGP3-04.jpg
今回カッコよかったのがT名部さんのこのポルシェ!
やっぱりスケール感たっぷりのボディはよかですな!
走りもキレのあるものでした。

mgp3-05.jpg
ビギナークラスの勝者T森さんとGTエキスパートクラスのM山さん。
お二方とも未来がとっても楽しみです。
小さい所でまとまるなヨ!!
 

いつも来てくれた人がとにかく楽しんでくれれば、そう思って運営をしています。
でも、このレースの中からいつかは青森一、東北一、日本一、そして世界一を目指すレーサーが出てくれればな、とも思っています。
 



コンバンハ!沖縄まで行ってカゼをひいて来たkotatuです。
普段ひかないと症状キツイですな。
そんな体調にお構いなく本業も副業も大忙しでなかなかパソ弄れてません。
いつも覗いてくれる皆様スマヌです。

・・・ってワケで、しばらく更新サボっておりますが、今週いっぱいで一段落しそうなのでミニッツGPのリザルトは今しばらくお待ちいただけると幸いです。
22日の第4戦までには完璧に治して、今度こそAメイン狙いたいものです。
(その前にBメインだろって話はナシの方向で(汗))



こんばんは!机の上がガンプラだらけでPCを引っ張り出せず、なかなか更新できていないkotatuです。
(←ハイ、言い訳でございます・・・・。)

さて、週末に社員旅行で沖縄へ行って参りました。
以前から憧れていた土地ということもあり、短い期間でしたがたっぷり楽しんできましたヨ。
oki02.jpg
成層圏飛行中。
実は飛行機恐怖症でございます・・・。
(だったら窓際に座るなよと言われそうですが)

oki03.jpg
首里城の見事な紅い色にびっくり。立派な建物でした~。

oki04.jpg
景勝地として有名な万座毛。
しかしバスガイドさんも初めて体験するという荒れた天気で雨男の本領発揮です(汗)。

oki05.jpg
今回一番見たかったジンベイザメさんにも会えました!
大きな水槽にびっくりです。

oki10.jpg
帰りの飛行機では光を浴びた雲が綺麗でございました。
 
天気に恵まれずずっと曇りや雨でしたが、それでもこの時期にトレーナー一枚で過ごせる温暖な気候はいいですね~。ここなら年中ラジコンができそうです。
薄味だけど素朴で味わい深い食べ物もとても美味しく、気持ちが優しくなれるような土地柄もあり、思わず将来永住したいと思った程です。

で、地元に着いて、雪の中から車を掘り出しながらさらにその思いが強まりました・・・(大汗)。


明けましておめでとうございます!
年末からカゼにやられ、さらに断水で風呂に入れずヘロヘロだったkotatuです!
今は水道が復旧していますが、水のありがたみをしみじみと思い知らされた正月でした。
何が大変だったかって、水洗トイレの処理。
風呂から水を汲み、こんなもんで流れるだろ~と流した量では全然足りず、バケツいっぱいを勢い良く流してようやっと(よく食べるからね、ワシ・・・)。
見る見る減っていく溜め置き水に焦る事数回。

蛇口をひねると当たり前のように水が出るけど、これってすごい事なんだと思いました。
正月早々復旧作業をしてくださった方に感謝。

そんな中でも、恒例の初詣は行ってきました。
DSC_0337.jpg
毎年詣でる地元の神社。
家族の安全を祈願。

DSC_0343a.jpg
ひいたおみくじは末吉。
今年もkotatu財政は厳しいらしい。

・・・って事で、今年も皆様にとって良い年でありますように!



Powered by 忍者ブログ  Design by © まめの
Copyright © [ 風の通り道 ] All Rights Reserved.
http://kotatumotorwork.blog.shinobi.jp/