土曜の朝は、結構揺れたのに知らずに爆睡していたkotatuです!!(だって寝たの朝4時だったんだもの・・・)
・・・せめて寝るのは2階にしよう。 で、地震と津波が怖かったけど、やっぱり夕方ポートに行ってきました。 すると既に二人ほど来て走らせていましたヨ。 走りこみ量は人一倍!努力家なしんきちさんと、久しぶりね~のO.Dさん。 しんきちさんはメキメキ腕を上げてきて私はタジタジです!O.Dさんはミニサーボ仕様超軽量M-03でこれまたキレのある走りを披露。そうこうしているうちに、TakeちゃんとSMXモリカズ君も加わり賑やかなミニ走行会となりました。ワイワイながらもみんな走りは真剣で、タミグラにかける意気込みが感じられます。 今年もポートアイランダーはいい感じです! 私もようやく復活のM-04をたっぷり楽しみました。 去年は時間が無くて試せなかった事がいっぱいあったので、これから忙しくなりそうです。 こんばんは!
フリーダムガンダムがアークエンジェルを助けに来たシーンを見て感動しっぱなしのkotatuです! TV放映時はあまりにキラキラしたキャラに負けて(これだからファースト世代は・・・)チェックしていなかったのですが、今は全く平気で観ています。 葛藤しながらまっすぐに成長していく主人公が素敵です。 今プラモデルのフリーダムガンダムを作ったら、前のとは全く違った物が出来ると思います。 頼まれ物も含めキットは二つあるので作る時がとっても楽しみです。 世の中のガンプラー達よ、フリーダムの意味を知らずして組むなかれ!! で~、話は変わって、今年のタミグラはやっぱりミニで行く事に決めました。 何の為に闘う(大げさっすね(汗))のか、いろいろ考えて決めました。 あ、もちろん日常でタムギアも楽しむつもりです。 M-04はメカを積んでいる最中ですが、間に合えば明後日土曜日の夕方にでもポートに遊びに行こうかと思っています。 オレにとってはリア駆動こそがストライク~! イェイイェイ!やっぱりポートは最高だゼ! こんばんは!毎週金曜はポートの日!と意気込んでTA-05の準備をしたら、天気イマイチで走りそびれたkotatuです。 コニャニャチワ~。家族でガンダムSEEDのDVDを観て感涙にむせぶkotatuです!
オラはカガリの親父みたいになりたい・・・(←無理) え~、タミヤのサイトにて今年のタミヤグランプリの開催クラス及び日程が発表になっていました。 今年の岩手大会は8月9(土)、8月10(日)の両日、盛岡競馬場開催です。 嬉しいコトに、第二土曜なので会社はお休み、その気になれば二日間レース三昧!な~んて事も可能です。 (まあ実際はどちらか一日になると思いますが・・・) 開催クラスは、 一日目の土曜日は代表権のあるツーリングクラスと4WDオフロード、そして代表権関係なしのミニクラスとドリフト。 二日目の日曜日は代表権の無いツーリングとタムテックバギー、そして代表権のあるミニクラス。 ってな感じですね。 詳しくは http://www.tamiya.com/japan/rc/event/gp_info/index.htm 参加するなら二日目がいい感じです。 代表権のあるミニは思いっきり燃え尽きて、タムテックではスケール感の高いボディでリアルなバトルを楽しむ・・・これで決まりです。 ん? んんん? ・・・・・タ、タムテックはバギーだけ? ヱヱヱヱヱヱ~(のれさん風) 今年はタムテック(オンロードの方ね)に専念しようと思って準備しておりましたのヨ、ワタクシは。 まだ2ヶ月以上あるので選択肢はあるのですが、いかんせん気持ちの切り替えが・・・(汗)。 ってゆーか、ミニはシャーシがヘタってるのでメカを下ろしてバラしちゃったし。 TA-05は息子用だし。(今年からTA-04は使えなくなっております・・・) それ以前に、なんたらちゅーんモーターを使うクラスは、もはや目がついていかないのよ、とほほ・・・。 さ~て、ポジティブに気持ちを切り替えて、GTビクトリー行ってみようか! (ウソ。) こんばんは!忘れてちゃイヤよのkotatuです!
しばらく更新できず、見に来てくれていた皆様スマヌです・・・。 いや~、急に忙しくなってブログ書く時間に帰っておらんとですよ。仕事量、連休前の40倍。 って事で、マッタリ楽しかった連休中の思い出に浸ってみようと思います。(汗) kotatu家の最近のトレンドは安近短!以前から気になっていたクラシックカーの博物館、ツカハラミュージムに家族で行ってきました。車で10分くらいの所にあるんだよね~。こんなに近くだっとは・・・。 私はクラシックカーにはそれほど詳しくないのですが、それでも見事に復元された美しい車達に囲まれ、ナカナカにシアワセな時間を過ごしました。
連休最終日の夜は、いつも決まって「ん~、あと一日休みならな~」と思ってしまう出たトコ勝負のkotatuです。夏休みの宿題は決まって登校日の朝でした・・・・。(当然間に合わない!!) ななな~んとボールデフは組立て済みです。動かしてみるとかなりいい感じに組まれています。 で、あっと言う間にギアボックス完成(汗)。精度も高く、回転もスムーズです。 よく質問されるバックラッシュ。紙を一枚挟んだ隙間、と言われますが、私はいつも目視でやって、こんな感じです。スパーギアを触って少しカタカタ動くくらいが良いと思います。 リアサスアームの取り付け。サスアームの向きが判り難いので注意です。片方だけ間違えるとマシンが犬走り状態になります・・・。サスアームは無加工でとてもスムーズに動きます。手間いらずで嬉しい!! そんな感じでここまで完成。
ぽろっ・・・・ ①プラスドライバー(小) ドライバーは必ずネジに合った物を使用しましょう。 ネジの太さは殆ど2.6ミリですが、頭の形や長さが多様です。一セクション組み上げる時は、組立図に原寸の画が載っているので、必ず長さと形状を確認しましょう。微妙に長さが違う物もあるので要注意です。 こんばんは、kotatuです。
Powered by 忍者ブログ
Design by © まめの
Copyright © [ 風の通り道 ] All Rights Reserved. http://kotatumotorwork.blog.shinobi.jp/ |