コンニチハ!wiiリモコンの振り過ぎで腕が筋肉痛のkotatuです!
ガンダムスカッドハンマーズおもしろすぎ・・・。 先日の連休は、16回目の結婚記念日でした。 あいにくの悪天候だったので、家族でカラオケに出かけて楽しんできました。 でも最近の歌はぜんっぜん知りません。 それはカミさんもミニkotatuも同じで、3人揃ってアニメ主題歌のオンパレード。 今のカラオケはアニメのオープニングが映るので気分も盛り上がります。 上手下手は別として、思いっきり声を出すのは気持ちいいです。 日曜はオフロードレースですが、歌いながら走るのもいいかも? PR コンバンハ!今日もニッパーとエアーブラシを持って楽しんでいるkotatuです。そろそろシンナーの香りが気持ち良くなってきました・・・。現在頼まれているプラモは4機。年越しまでに形にしたいところです。
ってワケで、ご依頼の皆様も少しお待ちください!(^_^;) と、すっかりモデラーモード突入ですが、タミヤからまたまた気になる新製品の情報が入ってきました。 詳細は判らないのですが、TRF-416が年末リリース予定らしいです。 まあ、TA05で大満足しているのでこちらはともかく。 気になるのはTRF-501Xのバスタブシャーシ版。 ストレートパック対応では・・・無いよね、やっぱり・・・。 今日は風が爽やかで気持ちの良い一日でした。
レースに出場された皆様は思いっきり楽しんだのではないでしょうか。 そんな中、私も出撃して参りましたよ~。 以前から気になっていたアーケードゲーム、”機動戦士ガンダム戦場の絆”が、いよいよ近くのショッピングセンターにお目見え。早速ミニkotatuと一緒に遊んできました。 最初にパイロット登録するワケですが、連邦軍かジオン軍か選べます。当然私はジオン軍! 最初の階級は一般市民となっています。 このゲームの売りは、同じゲームセンター内の仲間とチームを組んで、他のゲームセンターのチームと戦えるシステム。とりあえず近くにいた人達と一緒にやってみます。 ポッド内に入り、いよいよ戦闘開始。最初はザクにしか乗れませんが、全方位形のドーム型ディスプレイで雰囲気は満点です。 ええっと、移動は左右のレバーで、戦車のリモコンと同じね。ペダルでジャンプとダッシュか。(乗り込んでから動かし方を確認するオマヌケ。) どれ。 トリガーを引くと、前を移動していた仲間のザクのお尻にマシンガン炸裂!! ひぇぇ~、ロックオンしないとどこにでも撃てちゃうのね。ゴメンナサイ~! 移動している間に連邦軍のジム登場。まだロクに動かし方も慣れていないので殴る蹴るの暴行を受け、あっという間にやられます。しかしチーム全体のダメージが一定に達しない限りは復活可能。今度は慎重にビルの間に隠れ、相手の背後からヒートホークで切りかかります(オレって卑怯者~!)。 しかしながら当然反撃にあい、サブウェポンのクラッカーをばら撒きながら退避。あわやダメージが限界に・・・と思った時、横から入ってきたミニkotatuのマシンガンに助けられます。むぅ、息子に助けられるとは(汗)。 そうこうしている間に、仲間ががんばってくれてなんとかジオン軍の勝利となりました。 実際にMSを操縦して市街地で戦闘する様は、かなりリアルで面白かったです。 ポッドから出てパイロットステーションに行くと、成績に応じて昇格降格、使える武装及びMSが更新されます。 とりあえずバズーカが使えるようになりましたが、早くズゴックに乗りたい・・・。
今日は八戸海上自衛隊の航空祭でした。
暑さも一段落し、ほんのりと赤みのついた木々から見上げる空が高くなってまいりました。 暑くて寝苦しかったせいか、怖い夢を見ました。 こんばんは!まだまだ暑い日が続いていますが、すっかり食欲の秋、物欲の秋(汗)に突入のkotatuです。
先日のコムカイ模型オフロードレースも無事終了したようで、安心しました。 実は、今回は急な用事で運営お手伝いができなくなったのですが、オフサイドの仲間が今まで以上に上手に運営してくれました。 心配していなかったと言えば嘘になりますが、自分が思っている以上に、世の中は上手く回るように出来ているのかも知れません。 ただ、今後も今回のように突然の予定でラジコンが出来なくなる事があると思います。 他人には迷惑をかけたくないし、レースに来る人には走る事だけに集中して欲しい、何より人にものを頼むのが苦手です。でもそう思って何でも自分一人でやってしまおうとするこの性格が、結果としていつかはみんなに迷惑をかける事になるかもしれません。 そうなる前に、もうひとつのラジコンに向き合う姿勢を作らなければいけないと思った今回の件でした。 どもー!お久しぶりですのkotatuです。 コンバンワ。扇風機を息子に取られているので、モーター慣らしに使うファンで涼を取っているkotatuです。
手持ちのモーター7個慣らし終了です。あんまり涼しくナイ・・・ え~、またまた実車ネタで申し訳ないのですが、どうしても書かずにいられない事があります。 それは・・・ ドライビングポジション! 今までに乗り継いだ車は3台、しかし他に会社や友人、車検の代車と結構な数の車のハンドルを握りましたが、み~んな、ハンドル位置遠いのヨ。 あー、ハンドルって言うとなんかカッコ悪いから、ステアリングって書こ。 ステアリング位置遠いのヨ。 深くシートに腰掛け、ペダルの操作がスムーズに出来る位置にシートを移動。 深く踏み込んだときでも軽く膝に余裕があるくらいが良いかな。 背もたれを丁度良い位置に調整。 腰でGを感じるにはコレくらい立てて、と。 そしてステアリングにかかる腕は、一番上に添えた状態で軽くヒジが曲がる位・・・ ・・・腕伸びきってますがな。 見た目は昔のF1ドライバーみたいでカッコ良いかもしれないけど、これじゃステアリング操作に支障が。 そうか、きっと足が長すぎるんだ!! ハ ラ が つ っ か え て お る の じ ゃ ← 天 の 声 冗談はさておき、ステアリング操作が上手く出来るようにシートや背もたれを調整すると窮屈になり、ペダル操作重視にすると今度はステアリングが遠くなってしまいます。 ステアリング位置の理想は、あと5センチくらい手前にあって、角度はもっと直角に近いくらいでも良いのではと思うのだけれど、やっぱり体型? 他の人はどうですか~?
Powered by 忍者ブログ
Design by © まめの
Copyright © [ 風の通り道 ] All Rights Reserved. http://kotatumotorwork.blog.shinobi.jp/ |