3年以上ほったらかしだった、パーツを剥ぎ取られていたシャーシ。 私のM-04は去年のタミグラそのまんまの状態。唯一、LFバッテリーとGTチューンモーターに換装してありますが、その走りがどう変わるか興味津々です。
PR タミヤシャーシを使っているとどうしても不満が出てくるパーツがあります。
あまりに回っていない我がGTチューンに神の手が入る事になりました。 もちろんバッテリーもモーターも全部付いていますヨ。 M-04LホンダS2000のキットに付いてくる金色のバネ。おそらくタミヤ製で一番柔らかいバネだと思われます。 ミニフリーククラス参戦決定したものの、問題となるのがバッテリー。 リポも充電できる充電器も考えたのですが、星印が付いているだけで満足感200%。 今日はミニkotatuの運動会でした。 つい先ほどコムカイ模型電動オフロードカーレース第2戦のリザルトを打ち終わり、ほっとしているkotatuです。 私にとって今年初のレースとなるコムオフ第2戦。 降ったりやんだりの雨に悩まされながらも、コムカイ模型電動オフロードカーレース第2戦が無事終了しました。参加した皆様ホントにお疲れ様でした~。
私も計測の傍らなんとかラリーにも出走できたし、久々のレースを楽しみました。手伝ってくれたみなさんありがとうです。 結果等は後日アップしますので、今しばらくお待ちくだされ! 次回第3戦は6月28(日)予定です!! そんな中、4年に渡って一緒にオフロードを楽しんできた三沢の弾丸野郎ことMr.Joshが、異動により今回が一緒に走る最後のレースとなりました。 人柄も良く、きさくなアメリカンで、周りからも好かれ、人見知りの激しい(笑)私ですら3連ジャンプの攻略等でかなりお世話になりました。 お別れになってしまうのは残念なのですが、異動先の韓国でも大暴れしてくれる事を祈ります。 こんばんワ!久しぶりにビリー隊長に会ったらわずか10分で動けなくなってしまったkotatuです。
そのうちラジコンカーよりプロポの軽量化を始めるかもしれません・・・ さて、今週末はいよいよコムオフ第2戦です。 開幕戦は参戦できなかったので、今回は目いっぱい楽しもうかと思っています。 しかしながら、コソ練で実際にTA-04Raをコースで走らせて見たところ、やはり車高の低さが問題となりました。 もちろんシャーシを改造して結構車高は上げているのですが、それでもバンピーなところではクルマが暴れます。 これだとミニkotatuはドライブ大変だろうな~ってコトで、さらにサスアームとナックルを削り込みもう5ミリほど車高を上げました。もうこれ以上はカップからドライブシャフトが外れるので限界です。 モーターも23Tから540に落とし、ひたすらドライブしやすさを追及。 ちなみに親子で一台を使いまわす予定(汗)。 強度が落ちているのでクラッシュしてくれるなと願うのみ。 (はっ!オレが壊したらどうしよう。) オハヨウゴザイマス!
この時期になると毎年気になるタミグラレギュ。 今年のタミグラもそろそろレギュレーションが決まりつつあるようです。 岩手大会は7月25,26開催予定のようです。 もちろん最新型のF-104やM-05も参戦可能。 新たなクラス、峠09クラスではツーリングカーに混じってDF-03Raも使用可能って事で、このクラスは面白そうですね。重量制限の無くなるLFバッテリーの選択肢もあり、参加者の頭を悩ませそうです。 気になるミニスポーツ09クラスは・・・ M-03とM-05のみ使用可能。(ミニフリーククラスではM-04も使用可能) 代表権も優勝者とM-05の最上位者に与えられるようですので、静岡行きを狙うなら是非新型シャーシを入手しておきたい所です(私はできませんが(汗))。 近いうちに正式な発表があると思いますが、参加予定の方はそろそろ準備を始める時期ですね!
Powered by 忍者ブログ
Design by © まめの
Copyright © [ 風の通り道 ] All Rights Reserved. http://kotatumotorwork.blog.shinobi.jp/ |