カレンダー
プロフィール
最新記事
カテゴリー
リンク
アクセス解析
カウンター
|
大きな災害でした。
今回の震災・津波により被災された方へ、心からのお見舞い申し上げます。 特に、肉親を亡くした方の深い悲しみを思うと心が傷みます。 息子の通う中学校でも、海沿いの地区の子供のご家庭で大きな被害があった事を聞きました。 一刻も早い復興を願います。 いつも来てくださる皆様、ご心配をおかけしました。 ようやくインターネット環境が復旧しました。 電話やメールで励ましの言葉をかけてくれた皆様、本当にありがとうございます。 kotatuは無事生きています。 海沿いの職場で仕事中地震発生。 ゆっくりとした、しかし大きな揺れで工場で製作中の鉄骨が倒壊。 揺れが収まりほっとしていると、大津波警報発令。 目の前の海に大きな変化は無かったものの、周りに声をかけながら急いで避難。 そのまま自宅へ行き、家族の無事を確認。 信号はすべて停止、走行中も余震でハンドルが取られながら今度は子供の学校へ直行。 学校の無事を確認、子供を連れて帰宅。 その頃海沿いは大変な事になっていたようです。 写真は、被災二日後のものです。 いつも通る産業道路の交差点。 信号は消え、流されてきた貨物車が道を塞いでいます。 あらゆる所に、泥と瓦礫と流された車が。 モータープールには新車のプリウスやエルグランドがゴロゴロ・・・。 車の通れない程一面にどこからか流されてきたゴミ。 船も横倒しで道を塞ぎます。 私の職場もこの通り。 建物が残っただけ幸運。 命拾いした社用車。(でも多分使えない・・・) 他の車は海の中・・・。 後ろには自力航行の出来なくなった”ちきゅう”。 マウスをスコップに持ち替えて、毎日瓦礫と泥との格闘しています。 ガソリンが入手できないので通勤もままならない状態ですが、必ず八戸は立ち直ると信じています。 この記事を書いている今も揺れています・・・(滝汗) PR この記事にコメントする
ご無事で!
地震発生時、東通原発の近くを走行中でした。
電線がゆれ、電柱がしなり、デカいとは感じていましたが、まさかこんなことになるとは。 被災されたみなさまに、心よりお見舞い申し上げます。 ミニッツの電池が役に立ちました。充電しておきましょう。 余震がどれだけ続くかわかりません。注意しましょうね。 ご無事で何よりでした。
黒石市でも電話やネットが使えない状況でしたので、被災された方達の緊急連絡の支障になってはいけないと、ご連絡控えておりました。
ご家族皆さまご無事で、本当に良かったです。 うん、うん。 よかった!
こんばんは!
お久しぶりです! 無事でよかったです(^O^) 僕の家は内陸(新○田)なので海沿いを見てなかったので このblog見て被害のデかさにビックリしました… まさかこんなになってるとは… 地震の直後のバイト先は弁当やお菓子を買いにくるお客さんで溢れかえっていました(>_<) とにかくkotatuサンも無事でなによりです! ありがとうれす。
お見舞いレスありがとうございます。<all
また、皆様も無事で本当に良かった! >てー・あーるさん こちらで役に立ったのはキャンプ用品でした。二日間の停電で夜はランタンが活躍。ご飯は飯盒で炊きました。停電が回復して真っ先に親電源の充電をしました(笑)。 原発は・・・怖いですね。 ウチの会社、大間原発の建物の仕事もやっていたのですが、中止が決定して良かったのやら悪かったのやら・・・。 >Naoさん ネットが復旧した後でも電話とか繋がりにくい状態が結構続きました。 Naoさんのように心がけてくれる方が多いと被災地は助かると思いますヨ。 家族で一番危機的状況だったのはヒーターの切れた水槽で二日間すごした熱帯魚達でした(なんとか持ちましたが)。 >Mr.Kさん そちらは川沿いの職場でしたので心配していましたが、無事で何よりでした。 ガンガン車を直して売って、復興に力添えお願いします! >kecchさん 本当に八戸は人的被害は少なくて良かったです。津波が来るまでに時間があったのが良かったですね。でも「だ~いじょうぶ、海面が引いていないから津波は来ないよ」と言って逃げようとしない人もいました。臆病なくらいが調度良いと思います、ハイ。 >きむ@さん 食料を調達しようとコンビニに寄ると、まだ棚は空っぽなんですよね~。 肉まんとかチキンとかはあるんですが・・・。 普段いかに物質的に恵まれていたかが分かります。 シルビアも無事で良かったですね! >のれ@屋根裏さん 励ましありがとうございます。 写真は事務所だけでしたが、それ以上に酷いのが工場でして、レーザー切断機・プラズマ切断機・ガス切断機・レベラーライン・BHラインなど被害総額は軽く10億は行くと思っています。 先行きが見通せませんが、おっしゃる通り命があって良かったと思います。生きてさえいれば、何度でもやり直せますもん。 また気軽にラジコンを楽しむ日が来る事を願っています。
Powered by 忍者ブログ
Design by © まめの
Copyright © [ 風の通り道 ] All Rights Reserved. http://kotatumotorwork.blog.shinobi.jp/ |