忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



今日も元気にプロポ握って10分集中!!
先日自分の悪い癖に気付いた訳ですが、ふと考えて見るとコースの左奥に限った事では無いかも知れない・・・。
そう思って走ってみると、やっぱりどのコーナーでも突込み気味になっているのに気が付きました。
例えば、右コーナーを抜けて左コーナーに入るライン取りの場合。
皆さん、最初の右コーナーのクリッピングポイントに付いた時、左右どちらのタイヤに荷重が載っているでしょうか?
右コーナーなので当然ロールしている側の左タイヤ・・・では突っ込み過ぎ(今の私の走り)。
右コーナーのクリッピングでは、次の左コーナーに向けて既に右側のタイヤに荷重が載っていないとスロットルを早く開ける事が出来ません。クリッピングで次のコーナーに向けてタイヤに荷重を載せるには、早めの減速、そしてパーシャルからじわりと開ける繊細なスロットルワークが必要です。私にはちょっと難しいのですが、これが上手く出来るとほい次ほい次って感じでリズミカルにコースを走行出来ます。
これがまた快感~!ナノデスヨ。

大回りだったコーナーとコーナーの繋ぎがどんどん直線になって行きます。
直線になると、走行距離が短くなってラップタイムの短縮になるばかりか、特に後輪駆動のM-04ではスロットルを開けている時間が長く取れます。
エキスパートさんなら意識しなくても実行している事なのでしょうが、自分的には大発見でした。
(でも決して私は速い訳じゃ無いので、そこの所宜しくデス。)

他にもテストしたい事もあるし、明日は仕事が早く終わったら久しぶりにポート行こうかなと思っています。

 

PR


コンニチハ!
タミグラの事を考えると楽しすぎて夜も寝付けないkotatuです。
相変わらず一日十分練習運動を続けていますが、たった十分でも毎日が新鮮な発見の連続です。

昨日は苦手なコーナーの攻略に挑戦しました。
いつも作るコース、手前ストレートを抜けて大きめの右コーナーをクリアし、左奥から切り替えしながらインフィールドに入ってくるこの区間。上手く綺麗なラインで走れません。
ポートで走らせている時も、いつもここで追いつかれてしまう・・・。
セットを変えてみてもやはり膨らんでしまい、ラインが大回りになります。

そう言えば、コマチのレースの時も左奥からインフィールドへのセクションでアンダーを出していたっけ・・・。

と言う事はセットじゃなくって走らせ方だな、って事で、コースの反対側に立って走行してみました。
レイアウト的には逆になる訳ですが、すると苦手なセクションが普通に走れます。早速そのラインとスロットルワークを頭に叩き込みます。

そして元の立位置で走って見ると・・・
あらら、ラインもスロットルワークも全然違っていました(汗)。

なるほど、アプローチで大回りしてかつ突っ込みすぎだったのネ。
ぐいぐい曲がる4WDだったら気が付かなかっただろうな~。

自分の場合、特にコースの左側でそのクセが出るようです。

でもひとつ壁を越えられたようでとても嬉しい10分でした。
これだからラジコンはやめられないです。



コンバンハ!
衣替えで去年の作業服を出したらぴっちぴっちやねん!のkotatuです。

・・・夏服のデヴ。

さて、毎日10分走りこみ運動実施中ですが、ここまで軽さが体感できるともう少しと思ってしまうのが人情です。
そう思ってじーっとM-04を見ていたら穴が開いて軽くなりました・・・ってのは冗談ですが、あるアイディアがひらめきました。
ロードスターのボディには軽量タイプが存在します。しかしながら現在では販売しておらず、入手は困難。
それならば、作っちゃえばいいんだよねって事で
09071001.jpg
リューターを使ってえぐるように
削るべし!
削るべし!!
削るべし!!!
今こそガンプラで鍛えたこのワザ見せてくれるわ!!!





・・


・・・











09071002.jpg
はい、貫通しちゃいました・・・・。

スペアボディーが・・・・(泣)。
しかも考えて見たらレギュに合致しない可能性が(泣)。


コンニチハ!
タミグラが近くなり、”10分でいいから毎日走り込もう運動”展開中のkotatuです。
(ってゆーか、実際一日10分位しか時間取れない・・・。)
たった10分でも毎日続けるときっと成果があるハズ!

さて、ハズレかと思ったLFバッテリーですが、ここ最近は調子が上がってきてご機嫌な走りを披露してくれます。
以前よりも確実にパンチ力が上がり、タミグラ規定のGTチューンと組み合わせると、1600SP+ライトチューンと同等かそれ以上のパワーが体感できます。
もしかして使うと育つタイプでしょうか?(笑)
更にバッテリーの軽量化による軽い切り返しと、立ち上がりで頭ひとつ前に出る感覚は楽しくてクセになります。
こうなってくるともう他のバッテリーは使えない・・・。

あとは交換したアルミダンパーの”ぐっと踏ん張るオイシイ所”を早く見つけねばと思います。
樹脂製のCVAダンパーと違い、スムーズすぎて勝手が違うのでちょいと苦戦中。
よし、ウレタン載せてみるか!



今宵の一杯は最高でござる。
手伝ってくれたカミさんに感謝。

090707stf100.jpg
 
090707stf102.jpg
 

090705stf105.jpg

090705stf106.jpg
 
090707stf104.jpg

お次はナイトオブゴールドです・・・。



「とーちゃん、せっかくオフロードレース行ってるんだから、一台を使い回さないで、ちゃんと息子に専用のラジコンカー用意してあげなさいね。」

「ん~、な、何の事かな、フフフフ・・・。」

「お~っほっほっほ、アナタのブログは毎日チェックしてるのよ」

「ギク~!!」

ってワケで急遽コムカイ模型さんからゲットしたDB-01ドゥルガ。
ミニkotatu(そろそろミニでもなくなってきた)にも手伝わせて製作しました。

090628kof11.jpg
あ~まだムラになってる~・・・。

090628kof12.jpg
今まで持っていた4WDへのイメージが一新するほどDB-01はとても良く走りました。
デリケートな操作が苦手なミニkotatuですらテーブルトップのジャンプを綺麗に飛べて、
リアが出た時も簡単にカウンターを充てていました。
4輪それぞれからしっかりと接地感が伝わってくるのも○。
限界近くでどのタイヤが滑り出すかが手に取るように判ります。
これはいいクルマだ。



コンバンワ!
最高のラジ日和に思いっきりラジコンを楽しんだkotatuです。
やっぱ夏のラジコンは最高です。

今日はコムカイ模型さんのオフロードレースでした。
計測も順調で毎回こんな感じに運営できれば言う事無しです。
参加の皆さんも笑顔が多かったですよ~
 

090628kof01.jpg
いつものツワモノ、そして初参加のビギナーさん、
参加してくれた皆様に感謝です。

090628kof02.jpg
仲間や家族とピクニック気分で楽しめるのもこのレースの良い所です。

090628kof03.jpg
はみ出たインナーを押し戻し、タイヤを接着するの図。
・・・実は4WDエキスパートAメイン決勝中です(汗)。

090628kof04.jpg
オマエラこんなに面白いクルマでレースしてたのか!
の図。
組み立て2日で殆ど寝てません・・・。
(まさか間に合うとは思わなかった)
ラリークラスは無かったけど、
おかげで楽しめました!
 
リザルトもアップしてますよ~。



昨日はタミグラ目指す4人が集まり、ポートで練習しました。
しかし今回のポートはグリップイマイチ。
小さいコーナーの立ち上がりで、フロントがインに過剰に入ろうとします(リアグリップが足りてない)。
更にLFのパンチが無く、スピードも乗りません。
8A充電だと良くないのかな?
走行会が終わった後、納得が行かなかったので、別の場所で一人でまた走らせました。
ところが2本目のLFはまるで別物のパンチ力。もしかして当たり外れが大きい?
路面が変わったせいもありますが、グリップも良好でスロットルで曲げる感じが楽しくなります。
しかしまだお尻が安定しません。
ちょっとセッティングの方向を変えて見ます。
シャーシ中央付近に積んでいたダミーポンダーを、ボディのリアトランクに積みなおします。
おお!
高速からの入りはちょっと鈍くなったけど、小さいコーナーでリアが食いつきます!
若干ですが、おかげで綺麗に丸く回れるようになりました。
セッティングを変えて違いが判る自分に嬉しくなります(昔は全然判らなかったからネ・・・)。

後輪駆動はリアのグリップが命。
軽量化ばかりに目をとらわれないで、重量バランスも見直そうと思います。

・・・の前に、いい加減去年から手をつけていないダンパーのメンテしなきゃだわ。



家族も寝静まった夜中1時。
模型の塗装作業が一段落し、風呂に入って寝ようと洗面所に行きました。
何かいつもと違う違和感、そして気配
ふと横に目をやると、白一色のはずの壁に黒い点。

ん?

何だろうと顔を近づけます・・・
その黒い点ははらりと剥がれ落ちると、そのまま顔めがけて飛んできました!

「っぎゃぁぁぁ~!!!」

発揮した事の無いような反射神経でかわします

もんどりうって転倒

耳をかすめて後方に飛び去った物体は床で蠢いています
長い2本の触角、平べったい体、気持ち悪く黒くテカる背中・・・

そう、ゴキちゃんです・・・(初めて見た)

やばい、早くやっつけないと愛する家族に被害が!!
近くにあった新聞紙に手を伸ばしますが

はい、腰が抜けています(爆)

それでも何とか手にして渾身の力でHit!

手応えアリィィ!!

ゴキちゃん何事も無かったかのように逃走に入ります

今度は新聞紙の上から全体重をかけた必殺プレスだ!

ぷちっと言う手応え、やった、と思ったのも一瞬

新聞紙と床の間から2本の触覚が見えたかと思った瞬間、するりと抜け出てこちらに向かってきます!!

「#%£¢$♀¥▽⊆☆~!!!!」←声にならない叫び

連邦の黒いのはバケモノか!

全身の毛が総逆立ち、全神経に稲妻のような電気が駆け抜けます

その後は良く覚えていません

気が付くと目の前に原型の無い程粉々になったゴキちゃんの残骸(合掌)

なんとか最終防衛ラインで食い止めたようです

闘いを制した頭に声が響きます

気をつけろ、奴らは一匹見たら三十匹はいると思え・・・




Powered by 忍者ブログ  Design by © まめの
Copyright © [ 風の通り道 ] All Rights Reserved.
http://kotatumotorwork.blog.shinobi.jp/