忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



パイロン並べたら雨降って来るし(;´Д`A



















PR


今年は妙に食べ物が傷むのが早いですな・・・
「食べ物よりも自分の体が勿体無いと思いなさい」←名言

通勤途中、下りっ腹を抱えて歩く会社まで道のりはかなり冷や汗物です(汗)。

さて、RM-01はボディの基本塗装が終わりました。(白く塗っただけですが)
まだデカールとか貼っていませんが
こうなると・・・
走らせてみたくてウズウズ。

我慢できず、夜中に家の前の駐車場で走行させました。

セッティングは全て標準。
タイヤも削っていないので、車高8ミリ(笑)。
フロント周りだけ、ちょっとソフトになるように小細工しています。

ドキドキしながらスイッチオン。
スロットルトリガーを引くか引かないかのうちにスルスルっと前に出ます。
ステアリングに対してもクィックにレスポンス良く反応してくれます。
オーバルと8の字で様子を見ますが、とにかく動きが軽い!
気になっていたアンダーも全く出ません。
曲がる度に、シャーシがもっと早くスロットル開けろ~と言ってきます(喜)。
動きに慣れた所で、直線で全開。
DD特有の後半で伸びる気持ち良い加速!う~ん最高~!!2サイクルの単車みたい。
380モーターとLF6.6Vでもかなり速く感じます。
380Sモーターになったら扱えるんだろーか・・・。

立ち上がりでちょっと巻き気味だったので今度はセッティング弄りたいと思います。

・・・楽しすぎる夏到来の予感。



































日曜日は自慢の4WDでオフロードをカッ飛んでいました。






自慢の4WD(笑)。

この時期の田畑はマメに管理しないとすぐに草ボーボーです。
それにしても畑仕事は気持ちいいですね~。


・・・で、夜はこちらの仕上げを。
一ヶ月以上前に購入したRM-01です。
シンプルなクルマなのに製作どれだけかかってんだオレ・・・・。
でもようやくシャーシは完成。

ムムム、ナカナカ走りそうですよ、この子。((o(´∀`)o))ワクワク

フロントサスが一番ソフトなバネを使ってもかなり固めで、ちょっとアンダーな予感。

走らせてみてから弄ります。

残りは超難関のボディ塗装。
週末にはシェイクダウンしたい所です。
タミグラも近くなってきたし、久々にポート行ってみますかね。
















ジーンズを買いに行ったはいいけど、メンズだとサイズが無くて真面目にレディースのサイズを勧められたkotatuです、こんにちは。
なのでレース写真でジーンズの腰周りがダボダボなのは気にしないように。
・・・どうでもいいですね(汗)

さて。

ようやくコムカイ模型さんのオフロードレース第2線の写真を仕上げましたので、参加された皆様チェックヨロシクです。

いつも同じような構図でしたが、今回は息子もがんばって撮ってくれたの少しバリエーションがあるかと。
それでも特定のクルマの写真が多いのはご容赦を。
 こちらにアップしてあります
       ↓
2013コムカイ模型オフロードレース第2戦


それにしてもラジコンは面白いですね~。
今回は皆さんと話す時間もあったし、いつもはただ走らせて終わりだったのが、ライン取りを考えたりして楽しかったです。

「インフィールドの全てのコーナーは、ストレート手前の最終コーナーに通じる」
久々に思い出しました・・・。

で、レースではありませんが、6月9日にはコムオフにて、練習走行&計測大会が開催されます。

一日たっぷりセッティング出しができますヨ~。

皆様是非遊びにいらしてくださいね!












お久しぶりでございます。
決してうみねこマラソンのダメージで動けなかった訳ではありませんので、そこんトコヨロシク。
(いや、半分くらいは・・・)

先週土曜日は友人の所属するオーケストラの定期演奏会に行って来ました。
毎回聴かせてもらえる演奏ですが、相変わらずレベルも高いし、何より楽しんで演奏しているのが良いです。
今年の特集はディズニー音楽という事もあり、個人的にも大満足でした。



で、毎回写真係を頼まれているのですが、今回も息子に手伝ってもらいました。
(一人だと、どうしてもシャッターチャンスが限られる)

暗いステージだとどうしても問題になるのが手ブレ。
普通、手ブレしないシャッタースピードは 1/焦点距離 秒 と言われます。
例えば、焦点距離200ミリの望遠レンズだと、最低1/200秒のシャッタースピードでないとブレてしまう訳です。

自分はレンズの性能にモノを言わせて(汗)1/200秒以上のシャッタースピードで撮っていました。
一方、息子のレンズは普及価格帯の暗いレンズ。

1/200秒なんて速いシャッタースピードだと、かなり暗い写真になるはず・・・でした。
なのでブレやすい望遠域は使わないようにと言ってありました。

ところが。

家に帰って写真を見てびっくり。
ちゃんと撮れているじゃないの!
おかしい、ステージはこんなに写るほど照明が明るくなかったはず。
慌ててデータを見てみると


シャッタースピード 1/20 秒。(´゚д゚`)エー


このスピードで手ブレしないで撮れるってありえね~!!

「人は必ず動きが止まる所があるでしょ。そこを狙ったんだよ」\(´・ω・`)
とは息子の弁。



シャッターのタイミングもばっちり。

何かが彼の中で芽生えている・・・かも。
(すんません親バカです)

さ~、次はコムオフの写真仕上げるぞ~!




第32回うみねこマラソン・ハーフコース・「とりあえず折り返し地点までは頑張ってみようクラス」を走ってきたkotatuです、こんばんは。
直前の練習でも10キロ走れなかったからね・・・

結果はタイトルの通り。
15キロを過ぎた所でひざの痛みで足が動かなくなり、そのまま後ろから迫ってきた回収バスに収容されました(泣笑)。

なので新聞で記録のページを見てもkotatuは載っていませんので探さないように(滝汗)。

・・・でも楽しかったです。
今日のビールは最高の味でした。

周りからはなんでハーフなの?5キロ、せめて10キロにしときなよ、とはよく言われましたが、どうしてもあの道をこの脚で走ってみたい理由がありました。

蕪島から葦毛崎を過ぎて、白浜を通り、種差に至る通称うみねこライン。

幼いころ、両親に連れられて行った海へ続く道。
友達と自転車をパンクさせながらたどり着いた海へ続く道。
免許をもらい、バイクで初めて行った海へ続く道。
最初の車、今のカミさんを助手席に乗せて行った海へ続く道。

時代と周りが変わっても、そこにいつも変わらずある海へ続く道。
今度はこの脚で走りたかったんですね。

うみねこマラソンで、このコースを通るのはハーフだけ。
往復走れたので、今とってもシアワセな気分に浸っております。

次回は完走したいな・・・・。


たどり着けなかったゴール。


子供達も多数参加。


お仕事お疲れ様っス!いつもお世話になっています!



はやぶさも走る!



親子で仮装出場。来年やってみる?と言われる・・・


iPhoneで取った走行記録。
1キロを6分45秒のペースで走る予定が、周りに引っ張られスタートから飛ばし過ぎ。
後半バテて折り返し地点を過ぎてからは走ってんだか歩いてんだか分らないペース・・・。

最後に、大会を運営したスタッフの皆様、ボランティアの方々、声援をくれた沿道の皆さん、本当にありがとうございました。
すばらしい大会でした。
来年もよろしくです!

















空きっ腹を抱えて入った二件目のお店。
花見帰りの客でごった返す店内で、泣きそうな顔で働くフロアスタッフ。
片付けられないまま食器の散らかったテーブルがちらほら。
明らかに人手不足。

しかし三件目を探す元気も無く、空いているカウンター席に家族三人で腰を下ろす。
料理が出てきたのは注文してから約30分後。

ようやく休みの取れた連休後半、桜で有名な弘前まで行ってきました。
しかし観光目的では無く、身内で出た急病人を大学病院まで搬送する為でした。
地元の病院では手に負えず、片道3時間をかけて連れて来てそのまま入院。
翌日手術でしたが、この時期でこの場所、当然宿が見つけられず、自分たちはそのまま夜中に八戸まで戻り、次の日の朝、渋滞に巻き込まれながら病院まで来ました。

幸い手術も成功し、付添の人の宿も確保出来たので、じゃあ帰りは何か美味しい物でも食べようと立ち寄ったお店での一コマが冒頭の文章。

正直出された料理の味も良く分らない程疲れていたので、さっさと帰ろうと席を立った時でした。
カミさんが、自分達の食器をカウンターの片付けやすい場所まで持って行きました。

「お店の人、忙しそうだから。少しは助かるでしょ?」

カミさんは、病院探しから宿の手配、入院の準備、その間に溜まった家事をこなし、まともに寝ていないだろうに、ちゃんと今朝の朝ご飯も作ってくれていた。
疲れていると言ったら自分の数倍は疲れているはず。

ついさっきまで料理が出てくるのが遅いとイライラし、それでも文句を言わない自分は偉いだろ、などと考えていた自分が・・・・超恥ずかしい・・・・

すんません、取り留めのない文章で。


今度はゆっくりお花見に来たいです・・・。



























連休中は長距離ドライバーの任を忠実にこなしたkotatuです、こんにちは。
年を取ると、夜中の長距離が堪えます・・・
それでも車の運転は楽しいです。

さて、今年のタミヤグランプリの日程や開催クラスがタミヤのサイトで発表になりました。

本気クラスと、まったりクラスがバランス良く配置されている感じです。
息子タッツーのXV-01が出られるラリークラスもありました(喜)。

詳細はこちら
  ↓
タミヤGP2013

東北地区、盛岡での開催は7月6日と7日。
場所は盛岡駅西口イベント広場です。

そしてっ!!
以前からずーっと気になっていた、あのシャーシのクラスも・・・・。

これは出るしかなかろう!

以前タムテックギアが面白そうと、シャーシを揃えたのはいいけど、その年タミグラでクラス設定から外された苦い経験が頭をよぎります・・・・

今度は大丈夫!

早速、いつもお世話になっている模型屋さんへ。
売る気があるんだろうかと思うくらい奥の棚から引っ張り出したシャーシ(笑)は

コレだ!




RM-01、1/12のDDシャーシです。
実に5年ぶりのキット購入。

ツーリングやミニじゃないの~との声も聞こえてきそうですが・・・
ラリーのXV-01も面白そうなのですが・・・

・・・ダンパー4本もメンテするのメンドクサイ(爆)

私は前後のデフをメンテするのが嫌でツーリングを辞めた男なのである。

冗談はさておき。
ラジコンカーも長く楽しんでいますが、過去に走らせて一番楽しかったカテゴリーが1/12でした。
再びこのカテゴリーを、タミグラで楽しめるなんて最高です。

レースで邪魔にならない程度には走らせられるようにならないとね!

380モーターとLF1100-6.6Vのスピードなら、なんとか眼が付いていくかな・・・。

















アンプをブローさせて初めて積んでいたモーターがモディファイドモーターなのに気が付いたkotatuです、こんばんは。
そりゃあ23ターンのギア比じゃアンプ壊れるよね・・・・

と、いう訳で、昨日はコムカイ模型オフロードレース開幕戦でした。
計測パソコンの不調をモノともせず運営したkurotora氏、寒い中参加してくれた皆様ありがとうございました!
私もとても楽しく過ごさせて頂きました。


風の強い一日でした・・・


2WD、4WD,ミニラリー、ツーリングラリーのクラスで結構な参加台数。


迫力の4WD


ツーリングラリークラスは盛り上がる予感大!!


ミニラリーも負けちゃいない
それにしてもラリーは痛車率高し!


最後は恒例じゃんけん大会で景品ゲット!


と、目いっぱい楽しんだ一日でした。

何より嬉しかったのは・・・
お昼ご飯に頂いたアツアツのカレー鍋!
ごっつぁんでした!

こちらへもう少し写真用意してありますのでどうぞ

次回第2戦は5月26日(日)の開催予定です。
皆様の参加をお待ちしております!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

息子のXV-01はラリー車としてはかなり戦闘力高し。
素直にオフロード走行が楽しいです。
レースは・・・
ジョイントカップの組間違いでドックボーン脱落リタイヤが痛い・・・
親子揃って何やってんだか(笑)

トップのTT-01、安定して速かったな~!!
















うみねこマラソンまでもう三週間も無いと言うのに、未だに21キロはおろか、10キロも走れないkotatuです、こんにちは。
走っている後ろから回収車(チェックポイントを制限時間で通過出来なかった選手を収容するバス)に追いかけられる夢を見ます・・・正夢?∑(゚д゚lll)ガーン

さて、今週末はコムカイ模型オフロードレースです。
息子の作っているXV-01も大分形になって来ました。

ダストカバーがラリー専用車を物語ります。


やっぱりフロントモーターがかっこえぇ~!!
タミグラでラリークロスクラスがあったら自分も迷わず買いなのですが。

で、メカ積みの段階で問題発生。
サーボセイバーのホーンのパーツが見当たらない・・・。
欠品じゃないの、とは息子のセリフ。
ランナーを見ると、確かにそこにあったパーツが付いていない。
でもニッパーで切り離した感じだし、どっかに落ちてるだろうと二人で一時間ほど探しました。

・・・やっぱり無い。

いい加減諦めてとりあえず代用品で何とかしようと結論付けた時。
サーボ積むのに邪魔なポンダーステーをどかそうと・・・。

ん?

んん?




・・・・息子よ、コレはポンダーステーじゃねぇ・・・・。
あまりに違和感が無かったので気が付かなかったオレもオレだけど。














Powered by 忍者ブログ  Design by © まめの
Copyright © [ 風の通り道 ] All Rights Reserved.
http://kotatumotorwork.blog.shinobi.jp/